
親知らずが少し頭を出している状態で止まっていました。つい最近、その…
親知らずが少し頭を出している状態で止まっていました。
つい最近、その手前の歯の治療をし始めています。
歯を触ったりして、急に突然親知らずが動き出すなんてことあるのでしょうか??
なんか以前よりも飛び出てきているような…
そんなことってありますか??
- ママリ(妊娠27週目, 4歳4ヶ月, 7歳)
コメント

あやママ
治療したからといって歯が生えては来ないと思います😂
ただタイミングが合っただけですね🤔
私も見えてなかった親知らず徐々に出てきて頭ひょっこり出してます😂😂😂

退会ユーザー
歯科衛生士です😊
頭を出している状態とのことで、いつからその状態なのか分からないのでなんとも言えませんが、少しずつ歯を押しながら生えてくるのでそれで飛び出てきたように感じるのではないでしょうか🤔?
どのように生えてきたのかにもよりますが😫💦
-
ママリ
もう何年も前から半分歯茎が被っている感じで生えてます。
自分ではまっすぐだと思っていたのですが、歯医者さんからしたらちょっと斜めらしくて外向き?というか喉の方に向かって出てきている感じです。
上の親知らずは抜いていて、今までは歯茎にあたってなかったと思うのですが、最近当たっている気がします。
そしてその親知らずの手前の歯を今、根管治療中です。前回の受診の前の日にすごく痛くなり、掃除してもらったら治るだろうと思っていたのですが、3回目の掃除をしてから3日経つ今でも激痛でジンジンしていて食事も辛いぐらいです。
もしかしたら親知らずと手前の歯が根の辺りで当たってる可能性はあるのかな?と思って聞いてみました😣💦- 9月9日
-
退会ユーザー
対合歯(この場合は上の歯)がないと、お互い押し合う力が働いていないので上に伸びていきます。
なので、親知らずが上の歯茎に当たっているような気がするのはこのせいではないでしょうか?
親知らずに歯茎が被っているとのことで、この状態は歯ブラシが届かず、不衛生になりやすいです。
親知らずの周りの歯茎に炎症が起きることを、智歯周囲炎と言います。痛みが出て掃除をしてもらったとのことならこの状態なのではないでしょうか?
7番目の歯の根っこの治療が終わったら、親知らずの抜歯を検討してみてもいいと思いますよ!
歯茎の中にあっても虫歯になっている可能性は否定できないので、抜歯の際に虫歯を発見したら、合わせて治療になると思います!
年齢が上がると傷の治りも悪くなるので、なるべく早い段階で抜くことがお勧めですが、下の抜歯は1週間程度腫れが出るので、体調やご予定と合わせて検討してみてください😌
痛みが続くようであれば我慢せず、歯科医院を受診して下さいね🥲💦- 9月9日
ママリ
そうですよね😭
ありがとうございます。