
幹太くんデラックスタイプを使っている方、幹太くんの音や振動はどうで…
幹太くんデラックスタイプを使っている方、幹太くんの音や振動はどうですか?
身長153センチで、洗濯機の上に置くとなるとフィルターが届かないと思うのでデラックスタイプがいいのかなーと考えてます。
新築戸建て(3階建て)で間取り作成段階なのですが、今作ってくれてるプランが2階のリビング横に洗濯機や幹太くん、ホスクリーン、洗面台を置くランドリールームプランになっていて、お風呂は1階です。キッチンは2階です。
リビング横のランドリールームはアクリルパネル引戸で区切るとはいえ、音がうるさいのかな?使い勝手もどうなんだろう?と思ったので、幹太くん使ってる方がいたらぜひ教えてください。
音のことだけでなく、場所もやはり1階の方が使い勝手いいでしょうか?
- はじめてのママリ(生後6ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

ママリ🔰
同じく153cmでデラックスタイプを使っています☺️
リビング横にランドリールームがあるのも一緒です✨
扉1枚で区切ってる感じですが、さほど音は気にならないです😊
お風呂の残り湯とか使わないのなら、2階でも大丈夫なのかな?とは思います😅

はじめてのママリ🔰
デラックスタイプでも153cmだと乾燥後の服は台がないと取れないと思います💦
我が家も洗濯機、幹太くん、ホスクリーンがランドリールームにありますが、幹太くんがあるとホスクリーンはほぼ使わないです。浴室乾燥機があるなら、ほぼいらないですね!取り外し可能にしておいて、ホスクリーンをひっかけて収納できる場所があると便利です✨
-
はじめてのママリ
やっぱりそうですよね💦
そもそも奥にある洗濯物取れないんじゃないかなーと想像はしていて、本当は横置きしたいんですけど狭小すぎてスペースが無く😭
幹太くんでは乾かせない素材のものもたくさんあるのかな?と思ってホスクリーンも設置予定なんですが、ほぼほぼいけますか?
浴室乾燥機は標準で電気タイプがついてますが、今の案だと1階お風呂で2階ランドリールームなので、浴室乾燥使うならおりてやらなきゃいけない感じになります💦
あと電気代が高いという口コミも見るので、浴室乾燥使うならガスに変えた方がいいのかなと思うんですが、浴室乾燥も併用するなら1階にランドリールームの方がいいですよね🤔
ホスクリーン使わないときに部屋の端などに引っ掛けて邪魔にならないようにしとけるといいってことですね♪
なるほど!それは考えてなかったので、今度それを設計士さんに伝えてみます😊- 9月9日
-
はじめてのママリ🔰
私161cmですが、それでも奥のものは主人にとってもらったりします。あと、手間側に洗濯物(靴下など)があると見落としたりします💦
でも台にのれば問題ないですし、ホスクリーンと共に台も折り畳んで収納できるスペースがあるといいかもしれません✨
浴室乾燥機は水着や靴を乾かす際に使いますね。ホスクリーンだと、どうしても水がしたたってしまうので😭
なので頻度はそんなに高くないですよ☺️
私もそう思ったんですが、乾燥機使わないものはクリーニングにだすので、我が家はホスクリーンが必要なかったです。
水回りは一階に固めておく方が便利だとは思います✨
でもリビングが2階なら2階に固めておいてもいいと思いますよ!
ドラム式にいれる素材は問題ないですが、水着は- 9月9日
-
はじめてのママリ🔰
最後のドラム式...、水着は間違いです💦スルーしてください🙇♀️
- 9月9日
-
はじめてのママリ
そうなんですね💦
同じ身長153㎝の方で取れるというコメントもあったので、もしかして専用台の高さの違いでも変わってくるんですかね😣?
子供が手を洗うときの踏み台も今後必要になってくるので、大人も乗れるし子供も乗れる踏み台を探して、それを使えるようにもしとこうと思います!
なるほど!水着や靴を乾燥!
水着は確かに水がしたたってしまいますもんね💦
まだ娘は水着デビューしてないので、そこまで考えてなかったです💦
はじめてのママリさん🔰だったら、水回りは1階お風呂のみ、2階にキッチン、洗面台、洗濯機、乾燥機だったら、1階に全て持っていきますか?- 9月10日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね。
あと子供のユニフォーム関係も乾燥機では難しいですが、明日もいる!場合がでてきたりするので、浴室乾燥機は意外に出番があったりしますよ😊
うーん...我が家だとリビングの広さを取れるプランが優先になると思います。
導線だけ考えるなら、やはり水回りはまとめますね✨- 9月10日
-
はじめてのママリ
なるほどー!!
まだまだ子供が小さくて、今後出てくるであろう洗濯物の種類まで考えれてなかったので、とても参考になります😊
そう考えると、やはり浴室乾燥も使えるようにお風呂も近くにあった方が使い方の選択肢も増えていいかもしれないですね🤔
リビング広い方がいいですよね!
我が家は今のプランだと15帖で、広げても18帖なので、最近インスタで20帖以上あるお家を見てると羨ましいです…😭💓笑
教えていただいたことを参考に考えてみます♪
ありがとうございます!- 9月10日
はじめてのママリ
同じ身長ですね!
デラックスタイプは洗濯機上に設置してますか?
フィルターは手前にあるので掃除しやすそうですが、そもそも洗濯物を幹太くんから取るときは奥は届かなさそうなので踏み台いりますよね😣?
リビング横にランドリールームあるのも同じなんですね😳
お風呂は違う階にありますか?
ランドリールームには、洗濯機、幹太くん、ホスクリーンって感じですか?
もし、設計士さん提示してくれた案を採用するなら、ランドリールームにこれあるといいよーとかあれば教えてください!
ランドリールームを2階案のままにするか、1階洋室無くしてでも1階に持ってきて、その分リビング広げてLDK 18帖にするか悩んでるところです💦
でも、リビング横でも音気にならないなら良かったです♪
お風呂の残り湯は元々使ったことがないので、その問題はクリアします!笑
ママリ🔰
洗濯機上に設置してますが、踏み台なしで大丈夫ですよ!
ちゃんと手届きます☺️✨
うちはランドリールーム横に脱衣所、お風呂があります☺️
ランドリールームにある物は同じですよ✨
あとは下着とかの収納がすぐそばにあると便利だと思います😊
LDKは少しでも広くほしいところですよねー🥺
はじめてのママリ
洗濯機は縦型ですか?ドラム式ですか?
我が家は縦型なので、蓋を開ける可動部分も考慮して専用台を設置しないといけないので、届かないのかもと思ったのですが、届くと嬉しいです😣✨
ランドリールーム横に脱衣所とお風呂があるんですね♪
導線的にそれがやっぱり一番いいですよね🤔
我が家は狭小すぎてお風呂は同じ階に出来ず💦
というか、本当は1階にランドリールームが良かったんですが、元々洗面とかを置くスペースが階段下だった関係で高さ的に幹太くん置けないから、ランドリールームだけ2階パターンを考えてくださったみたいで。
洗面台はランドリールーム内ですか?脱衣所の方につけてますか?
1階お風呂横の脱衣ルームに、着替え入れとして下着やパジャマの棚を設置しようかなとは思ってます!
皆さんの話を聞いてると、やっぱりお風呂もある1階にあった方が導線的にも良さそうな気もしてきました🤔
幹太くんでほぼ全部乾燥してますか?ホスクリーンや浴室乾燥も併用してますか?
ママリ🔰
洗濯機は縦型です☺️
真ん中で折れる蓋なので、専用台も問題なく使えてますよ✨
洗面台もランドリールームです☺️
で、すぐ横の脱衣所にタオルや下着とか置いてます🎶
間取りの関係で無理なのって悔しいですが、どうしようもないですよね😭😭
乾太くん無理なやつは、そのまますぐ横のお風呂で浴室乾燥かけてます!
そう考えても同じフロアにあると楽です✨
なのでホスクリーンはほぼ出番ないです😅
はじめてのママリ
縦型同じです!我が家も真ん中で折れる蓋のやつです!
専用台は種類があるみたいですけど、どういうやつか分かりますか?
同じ縦型洗濯機と身長で、洗濯物届くと聞けて安心しました😊
やっぱり洗面台もランドリールームにあった方がいいですよね♪
そこは変わらずそうしようと思います!
浴室乾燥は電気とガスどっちを使ってますか?
電気代やガス代が気になるんですが、どうですか😣?
浴室乾燥使うなら確かにホスクリーンの出番はほぼないですよね!
1階洋室無くしてでもランドリールーム持ってくるようにするか、考えてみようかと思います!
主人は1階洋室無くすことに抵抗示してますが😂
ママリ🔰
こんな感じのやつです😊✨
洗濯物に届くかは、大丈夫だと思いますよ😆
それをおすすめしますー🎶
ランドリールームで完結するのは楽ですよ😊
浴室乾燥はガスです✨
賃貸のとき電気だったんですが、乾くの遅かったので😂
電気代よりガス代の方が安いとは思いますが、すごい大差あるかと言ったら分からないですね😅
1階に洋室…あると便利だとは思いますが、優先順位ありますもんね🥺
うちは和室がありますが、あってよかったって思ってます✨
ママリ🔰
これです!
はじめてのママリ
写真添付してくださってありがとうございます♪
浴室乾燥ガスなんですね!
確かにガスだと、電気の半分の時間で乾くって口コミで見ました!
料金的には大差そんなに無いんですね💦
でも、早く乾くのは有難いですよね!
オプションにしてでもガス浴室乾燥にするかも迷ってます。
ママリ🔰さんも3階建てですか?
1階に和室があるんですね♪
1階の和室も何かに使えると思うと、あって良かったなーって感じですか😊?
ママリ🔰
ガスの浴室乾燥だったら2時間くらいですね✨
電気なら倍はかかります😂
私ならガスをおすすめします🥺
うちは2階建てです☺️
和室は子どもが遊んだり昼寝に使ってて、あってよかったと思ってます✨
はじめてのママリ
ガスだと2時間くらいで、電気だと倍するなら断然ガスですね!
ガス浴室乾燥も検討してみます♪
2階建てで1階和室は、私の実家がまさしくそうでしたー!
私達子供が大きくなってから建てた家でしたが、和室でゴロゴロ出来るし寝れるしめっちゃ便利でした😊
我が家は3階建てで、2階リビングで、3階寝室なので1階はお風呂の時とかくらいしか用事が無くて、1階洋室作るとしても老後用って感じかもしれなくて😂
たくさん教えていただけたので、それを参考に考えてみます♪
ありがとうございます💓
ママリ🔰
都市ガスならガス代もそんなに高くならないし、いいと思います☺️✨
なるほど、そういう間取りなんですね!
それなら洋室の優先順位はまた変わってきますよね🥺
いえいえー!
いいおうちになりますように😍