※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

不育症検査で原因を探し、再度の検査が必要か悩んでいます。経済的にも厳しい状況です。その先の検査について教えてください。

心拍確認確認後、不全流産となり、自然排出されました。
不育症検査をする予定ですが、正直検査、移植を繰り返し、
金額的に厳しくなってきてしまいました。。

今までの経緯としてはトリオ検査をし、エラ検査でのズレが見つかり、移植日をズラして移植したところ心拍確認まで取れた後、
流産となりました。

不育症検査をし、その後もまだまだ検査を受けて行かないといけないのでしょうか。。
もちろん不育症検査で原因が分かり無事授かれることを望んでいますが、この先どこまで頑張れるか‥
その先の検査について詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

コメント

tsiry-s

3ヶ月前に3回目の移植で7wで稽留流産になりました。
👨🏻‍⚕️にはこうゆう場合は卵側の問題がほとんどだからねと説明されました。(手術で取り出しましたが検査には出していません)
トリオ、エラもその前に受けていての妊娠だったのでとてもショックでした、、
私も金銭的にキツいです..助成金も残り少ないです。。
妊活早く終わりたいですね、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心拍確認まで取れていましたか??
    胎嚢の確認までなら卵の染色体異常だけど、心拍確認取れた場合は母体側の問題が考えられるとのことでした。
    助成金の6回が終わったとしても
    4月からは保険適用となるのですよね??

    • 9月9日
  • tsiry-s

    tsiry-s

    確認取る前にでした、、
    そうなんですね💦💦
    6回で終わりですが私の市は後2回最高10万は助成金出してくれると聞きました。
    1度聞いてみてはどうでしょう?
    4月からと聞きますがまだ何も決まってないそうです、、

    • 9月9日
はじめてのママリ🔰

不育症の検査はそんなに先はないですよ。私は不育症の専門の病院に行きましたが、病院に行くのは検査の日と結果聞く2回だけでした。

ただ異常なし(原因不明)となることもありますし、一般的な対策しても死産になることもあります。私がそうだったというだけですが…。

その後原因不明不育の対策をして産むことができました。

うーママ

不育症患者です。不育症の助成金が設定されている自治体もありますので、検査費用のほんの一部の金額だとは思いますが調べてみられてください。

不妊助成金とは別で不育症助成金がある自治体だといいですね。