
住宅ローン返済について、110万以上の贈与を避けるための方法や共同名義の影響について教えてください。
住宅ローン返済について教えてください。
住宅ローン借入し減税期間が終わったら繰り上げ返済をしていこうと思っています。
その間に資産運用などして少しでもお金を増やしてそれを返済に当てようかなと。
旦那がローンを組んでいる場合、私が貯めたお金を返済に当てる為に旦那の通帳に振り込むのは110万以上は贈与になると聞きました。
どうすればいいのでしょう?
年に1回110まんにおさまる額を少しずつ旦那の返済口座に入れていくしかないのですかね?
これが共同名義だと違うのでしょうか?
- ひよこ(2歳5ヶ月, 4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ
住宅ローンは生活費用になると思います。
贈与ではなく、支払いの為なら問題無いと思います。
ひよこ
支払いのためならいいんですね!!贈与になるのでと言われたので…💦
はじめてのママリ
振込入金すると贈与に間違われやすいので、銀行のATMで入金する事をおすすめします。
通帳に名前も載らないので課税される心配が減ると思います。
私も減税中は繰上げ返済せずに運用しています。
最近下の子のトイトレが終わり、やっと期待値まで運用益を増やす事が出来る様になりました。
このペースで増やすことが出来たら、完済も早めに出来そうですよ。
私は110万超えて出金し、夫の代わりに運用していますが、贈与税について指摘されたことはありません。
税務署にちゃんと運用益の申告もしています。
億り人のような人や3年以内に相続等がなければ、税務調査が入る事はないと思います。
ひよこ
ATMでの入金が良いのですね!教えてくださりありがとうございます😭
やはり減税中は繰上げ返済しない方がいいですよね?
できれば減税期間が終わった後は一括とはいわずとも早々と完済したいですが、その頃には子供たちがなにかとお金がいる年になっているし…
運用する場合も確定申告で申告しないといけないのですか?😵
はじめてのママリ
ホントは確定申告はしなくていいのですが、あまり増えていないので還付申告し5万くらい戻す手続きをしているだけですよ。
数年分まとめてになると、結構大きい額になりますからね。
ひよこ
数年分になると確かに大きいですね😵
知らないってことでたくさん損してたりってことあるんだなぁって勉強になります😊
はじめてのママリ
運用するなら、繰上げする場合と運用する場合でどちらが良いか、試算すればいいと思います。
ローンは金利もありますが、住宅ローンは最も低金利なので、今は子育てしながらできる運用をしていけばいいと思います^_^
私は11年目に完済するか、教育費を支払ってから完済するかは今は決めておかず、11年目に決めるつもりです。
ひよこ
アドバイスありがとうございます😊
そうですよね!
今はとにかくできるだけお金を貯めることを考えて、返済に関してはその時になったら考えることにします‼️