※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たみ♡
子育て・グッズ

2歳7ヶ月の娘が言葉を覚えてきていますが、まだ会話はできず、ごめんなさいが言えません。いけないことはわかっているようで、私の説明も聞いています。2歳児の行動について不安を感じています。

2才7ヶ月の娘について…
言葉をたくさん覚えてきてまだちゃんとした会話はできなくて、こちらが言ったことをよくおうむ返しのようにそのまま返してきます。
しかし『ごめんなさい』が言えません。
ごめんなさいは?と聞いても言わないし
なにがいけなかったのか、ごめんなさいを言えばどうなるのかなど、私なりに説明をしているのですけど言いません。
いけない事をしたとゆうのはわかってると思います。

2才児ってこんなものですか(TT)?

コメント

きわむ

そんなもんだと思いますよ。
2歳であっても自分が悪いと認め謝るのは勇気がいるんでしょうね♪
うちの子も3歳になってようやくごめんなさいが言えるようになりました。
いけない事をしたと認識してるだけでも十分成長ですよ。
親がほんの些細な事であってもごめんなさいを言う習慣にしようと旦那と決め、実行したらちゃんと言う様になりました。

ぴっぴ

物事に対して言葉の結び付けが上手く分からないのかもしれませんね。

我が子もそうでした(T_T)

対策としては…
⚫こんな時にはこんな言葉を使うのよ‼って、大人が手本となってハッキリと発音して会話する。
例えば、ご飯食べる時に「いただきます」を大きな声でハッキリとまずは大人がしてから、子供に「○○ちゃんも一緒にしてみようか?」と声をかけてあげる。

⚫正しい言葉を使うように気をつけてみる‼
例えば、「ワンワン可愛いね~」ではなく、「あの犬可愛いね~」と正しい言葉は大事です。


これから益々言葉をたくさん覚える時期です。子供は意味が分からないけど発する言葉もあります。なので、こんな言葉はこんな時に使うのよ‼って事を第一に教えてあげてはどうでしょう?
あとは日々の親の会話を聞いてないようで、子供は凄く聞いてますよ(^-^)良い事を真似して欲しいですね…(笑)


何か説教みたくてすいませんm(__)m

言語聴覚士に聞いた事を書かせて頂きました。3歳過ぎまでは焦らず気長に見守ってあげて下さい(^-^)

まいまい!

うちの子もごめんなさいだけは
なかなか言いませんでした!笑

でも一度すごく痛い子とされて
謝るまで怒ってたらついに言ってくれてそれからは些細な事でもごめんね?って言ってくれます!

❥❥yumi…mama❥❥

同じく2歳7ヶ月の娘がいます。

駄目な事をしたとわかっている時はなかなかごめんなさい。と言いませんね~

わかってるからこそ、謝らないのではないですか?

たいした事じゃない時は、「ごめんね。ママ~、○○ちゃん寝ちゃった~」とか言ってきます。

たみ♡


なるほど…
でも悪い事をしたとわかってるようなのですが、怒ってるときもヘラヘラしたりするんですよね(^^;

んー、私達なりにごめんなさいなどを含めあいさつなどちゃんとしてるつもりなんですが足りてないのでしょうか(TT)
気を付けてみます(><)

たみ♡


なるほど…

なんか難しいですね(TT)
恥ずかしながらワンワンなどの幼児語?を使ってます(^^;
来年幼稚園ですしこれは直さなくてはですね(TT)

ありがとうございました♪
気長に努力をしつつ見守ります^^

たみ♡


ごめんねってなんで言わないんですかね?(笑)

やはり何かきっかけがあるといいのですかね(><)💦

たみ♡


わかるこそ言わないのですかね(笑)
絵本に出てくるごめなさいはおうむ返しで言ってましたからね(笑)

でもそれ以外ではごめなさいは聞いたことがありません(TT)