
息子が保育園で噛み付いたことがあり、家庭でも同様の行動が見られる。友人からは相手の親に謝罪するべきとアドバイスを受けた。先生に事情を聞いて謝罪のタイミングを検討中。
昨日息子が保育園のお友達に噛み付いたと先生に言われました。
2回も噛み付いて歯型がくっきり残るくらい噛み付いてました。
家での様子はどうですか?と言われて
元々噛み癖なかったんですが弟に噛み付かれるようになって
やり返すように噛み付くようになりました。
今まで噛まれることはあっても噛み付いた事はなくて
お互い様だと思ってたのでそうなんですね
家でも様子見ておきます。
と言って帰ってきて息子とは話たんですが
私の友達にその話をすると
相手の親御さんに謝罪した方がいい
もし個人情報で教えてもらえないなら
お手紙を渡してもらうとか対応をした方がいいと
教えてもらいました。
まず何で噛んだのかその経緯もしっかり聞くべき。
気にならないならもう謝罪だけした方がいいと。
今までつねられてかさぶたができたり
噛みつかれて青あざができたりしょっちゅうで
謝られたことないのでそーゆーものと思ってました😭
まず今日先生に詳しく聞いてみようと思います😭
謝罪は運動会ご月末にあるのでそのときでいいと思いますか?
- しょうこ(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント

マー
噛んでしまった話の時に、相手が誰かを伝えられなかったということは、園側が保護者同士が謝罪する件ではないと判断したということなので、
これ以上話を掘り返さなくてもいい気がします💦
相手の方も先生から話や謝罪を受け、一旦この件は終わっていると思うので
ですが確かに、お子さんがどういった経緯で噛んでしまったかは、先生が説明するべきだと思います!
気になるなら聞いてみてもいいと思います😊

ママリー
うちは長男が1、2歳の頃、噛まれる一方でしたが、一度も謝罪されたことはないし、先生も噛んだ子の方には伝えていなかったと思います。
うちは子供が○○ちゃんがやったと言ってたので誰がやったのか分かってましたが(大抵同じ子でした💧)、本来は先生は誰がやったのかも言いません。
年齢的なものもあるし、私もそういうものだと思っていました。
-
しょうこ
私もそう思ってました。
息子が1歳のときに年中さんに何度も
つねられてかさぶたになったときはさすがに言いましたが🥲
今日先生に伝えたら謝らなくていいと
言われました😭
正直何回もこーゆー事あるので
そのたび謝罪するのは
こちらもしんどいのでよかったです- 9月8日

三兄弟まま
私の長男も良く
幼稚園で噛み付いたり
蹴ったりして相手をケガさせたり
多かったです。
下の子が1歳8ヶ月差だったので
家でも、次男が長男を噛み付いたり
あったからかな〜?って思ってました。
流石に、長男がお友達の事を
蹴ったりして、酷めの怪我を
させた時は流石に
相手側に謝りましたが、
噛みつきとかは、
お互い様なので
特に謝りませんでした…
てか、先生が相手側を教えて
くれませんでした。
一応、よく話す
同じ幼稚園のママ友さん達には
「最近、幼稚園で息子がお友達を
噛み付いちゃうみたいで…
もしも何かあったりしたら
すぐに教えて下さい〜」
って、感じで軽く話す人達には
一声かけてました💦
-
しょうこ
ありがとうございます。
私も噛まれても何も思ってなかったんですが
ままりみてると謝罪されなかった!
と言われてる方もいて
謝らないといけないんだと
思ってました🥲- 9月11日

えっちゃん
保育園での噛んだ、噛まれたは正直一つ一つ謝っていたらキリがないです🙄💦
毎日のようにお友達を噛もうとしている等、それが日常的になってきていたらお母さんと保育士の方とで話し合った方がいいと思いますが、相手側の保護者の方に謝る必要はないかなと思いました😌
うちはよく噛まれる側ですが、別に相手の保護者に謝ってほしいとか思った事ないです。2〜3歳なんて噛む噛まれたあるあるだと思ってます。
謝った方がいいかな?と思うとすれば、相手の個人的な物を壊してしまった等、受診しなくてはならなくなったときでしょうか。
保育園で普段どんなやりとりの中で噛もうとしてしまうのか聞いた方がいいと思います💡
-
しょうこ
返信遅くなってすみません。
先生に聞いたら物の取り合いとかで
噛み付いてしまうとの事でした。
おうちでも弟に噛み付いてしまうので
しっかり話そうと思います。
ありがとうございます- 9月11日
しょうこ
今日先生に謝罪した方がいいか聞いたら
しなくていいと言われました。
けど今日も噛みつこうとしたらしいです😭