
土地が狭い都内ならでは?の間取りの戸建てに住んでる方いますか?2階リビ…
土地が狭い都内ならでは?の間取りの戸建てに住んでる方いますか?
2階リビング、LDKとバス洗面の階が違う、1階はガレージと1部屋2階はリビング3階は2部屋の3階建て、などなど…
家を探し始めたのですが車を所有したいのでインナーガレージなども多く、希望価格だと上記の間取りの家ばかりです。
地方出身で1階LDKとバス洗面で2階に個室が当たり前、結婚してからはワンフロアの賃貸で生活してきたため若干抵抗があります💦
庭がないので2階にLDKとバス洗面があれば洗濯動線は良さそうですが、結局お風呂場乾燥になりそうな気もして😅
子どもは5歳と10ヶ月の姉弟で上の子は小学生になったら1人で寝ると言い出して、3階建てで1階と3階の個室だと心配だし、さらにパニックです😂笑
住み心地やアドバイスありましたらお願いします🤲
- はじめてのママリ🔰(8歳)

柊0803
実家、地元の友人宅共に都内の2階リビングの3階建てです😊(都内は採光をとりやすいのでこの間取り多めですよね)
1階に2部屋あるならば、お子さんがある程度大きくなるまでは1階に主寝室とお子さんが1人で寝る為の寝室兼子供部屋にし、3階は小学校高学年あたりから子供部屋にしてもいいかなと思います😊
実家は1階に両親の寝室、父の書斎、トイレ、お風呂
2階にリビング、和室、トイレ
3階が私の部屋2部屋
の5LDKでした。
基本的に私は1階~3階で生活していましたが、両親は1階と2階のみでの生活動線でしたよ😊
子供は元気ですし1階~3階までストレートに上がることもないので、2階建てとそんなに変わりはないかなと思います。
買い物した物を持って上がる、洗濯物を持って上がるのが唯一大変な部分ではありますが、70越えた両親でも全然出来ていますよ😊

退会ユーザー
最近3階建ての家を購入しました!
住み心地は最悪ではありませんが、
・掃除がめんどくさい
・重い荷物を二階に運ぶのが大変
この2つが私はちょっとしんどいかな〜って感じです!
いい立地で、将来土地を売る予定があるなら三階建てはアリだと思っていて、老後もずっと住むとなると結構しんどいんじゃないかな、、、という印象です!

はじめてのママリ🔰
都内に住んでます。
うちは旗竿地なので、2階にリビングと水周りがあります。今のところペットボトル類の重いダンボールを運ぶのが大変だなというくらいで、普段の買い物で荷物を運ぶのが大変と思ったことはないです。リビングの日当たりは問題なかったです。
3階ではないですが、屋根裏収納がありますが、夏はめちゃくちゃ暑くて湿度がすごいです(窓を開けないから余計にかもしれませんが💦)
将来的に2階リビングがキツくなったら、住み替えも考えてます。
コメント