
離乳食が進んでいない娘のために、保育園入園後の食事準備について悩んでいます。大人と同じものを取り分けられず、別に用意する必要があるかもしれません。どうしたら良いでしょうか。
離乳食も完了期に差しかかってますが、まだまだ大人と同じものを取り分けて食べれる感じではありません💦市販のBFに頼ったり、肉類と大きめ食材が苦手な娘用に別で煮物作ったりしてます。
もし受かれば来月から保育園ですが、朝と夜のご飯をどうしよう🤔
大人と同じものを取り分けられれば、毎日 都度作ったものを分けられるのに娘用に別で用意するとなると今と同様、週末に大量に作ってストックって感じですかね?💦
この間、大人用の味噌汁作る過程で娘も食べれる薄さと大きさに大根や人参切って味噌少なめで薄味の状態で取り分けたのに、完全拒否されました。
どーしたらいいんだー😕
- m.k08(4歳8ヶ月)
コメント

ママリ
0歳から保育園通ってますが幼児食になるともうあまり薄味じゃないですよー。
うちの保育園だと給食のレシピを希望すれば教えてもらえます😊
喜んで食べたものは先生に教えてもらって。他にも私が献立みて気になったものをお願いしています。
朝はあまり食べないのもあり、ほぼ同じものをルーティンです。
食パンなら3分の2
アンパンマンのスティックパンなら2本かたまに3本
ご飯なら70gほど。
それらにバナナ、ヨーグルト。どっちも食べたり、どっちかだけだったり。
もしくはミートボールか卵焼き。
休日の朝はフレンチトーストにしたり少しだけがんばります😂

はじめてのママリ
保育士してます!うちの園では1歳になった次の日から大人と同じ普通食(きざみ)になります。味付けはまったく同じ、固さも同じで、盛り付け前に小さく切ってくれるだけ。
家で食べなれてなくてペーペー出す子でも1ヶ月位したら慣れて食べてくれます🤔
カレーやレバニラ、オイスター炒め系も がっつり大人と同じ味付けです😂😱💦
朝は時間もないですしバタバタするので バナナ1本とかでも最悪どうにかなります。おやつもありますし、お昼ご飯11時~とかなので!!問題は夜ご飯ですね🤔
これしかないとわかって食べてくれるようになるまでは、食べなかったら作る!っていうのは難しいと思うので やっぱり週末に冷凍ストックしてる方が平日がスムーズかなと思います!
-
m.k08
お!保育士さん!!コメントありがとうございます!
レバニラとか食べさせてるんですね🥺 入園希望の園に見学行った時、入り口に今日のメニュー書いてあって、幼児食が「牛丼」とか「オクラとめかぶのスープ」とか書いてあって、うちの子は果たしてそういう給食を食べれるのだろうかと不安になってしまいました😣💦
上の方が仰るように、保育園で喜んで食べたものを教えてもらって家で挑戦するのもアリですね👌
しばらくは週末はストック作りで追われそうですが頑張ります!- 9月7日
m.k08
コメントありがとうございます!!
そうなんですよね、濃い味にしなければ、そろそろ普通に味付けしても食べれるかなーと思いましたがアンパンマンカレーとか幼児用のレトルトもダメで、味付けが問題なのかただ単に偏食だからなのか分からなくて🙄 最近はパン、ヨーグルト、オートミール、豆腐、バナナとかのフルーツ系、芋系しか食べてくれないです。カボチャと鶏ひき肉の煮物も肉だけペッてするし、、、
保育園の献立って確かに参考になりますよね!!私も、レシピや娘がたくさん食べてくれたメニュー聞いてみて参考に作ってみたいと思います💓
ちなみに冷凍のフライドポテトとか、チルド食品の焼売や野菜餃子とかって1歳でも食べれるんですかね?💦
大人が食べてるもので、どういう料理なら食べさせていいのかも分からなくて迷子です😭
ママリ
冷凍のポテトはあまり買わないので食べさせたことはないですが食べれますよ😊
マックの塩抜きポテトは1歳過ぎたらあげてました。
焼売は冷蔵品のを1歳半くらいだったと思います。
うちもお肉好きじゃないですが炊き込みご飯にすると食べてくれてました。
何回かあげてるうちに何とかハンバーグもokになりました😃
m.k08
マックで塩抜きって、事前に伝えればやってもらえるんですかね!?この前、初めてマックのプチパンケーキと付属のりんごソース少しつけて食べさせたら嫌な顔されました🤣 チルド食品は添加物多そうだし、なるべくあげない方がいいですよね。
今は、お米も麺類(うどんとそうめん)も出汁と醤油で薄味じゃないと食べてくれなくて、もう少し成長したら炊き込みご飯あげてみようと思います🥺💓