
女性の息子が療育に通っており、夜泣きや癇癪、行動の問題などがあり、育てにくさを感じている。毎日イライラし、涙が止まらない状況。
今、息子が療育に行ってます。
保育園からも色々言われ
家庭でも色々思うこともあり
それを下に書いてみました。
最初の面談で
言葉の遅れはあるが
特に分からないと言われ
とりあえず週1~2日で行ってます。
・夜泣きをする
(普段遊ばないお友達と遊ぶと特に酷い)
(酷い時は15回ぐらい泣く)
・癇癪が激しい
・お友達に手を出す回数が異常
(家ではママにだけ手を出す)
・よく物を投げつける
・落ち着いて座っていられない
(基本ずーーと動いてる)
・言葉が遅い
・喜怒哀楽が激しい
・ご飯の好き嫌いが激しい
・音に敏感
(パパの笑い声にビックリして大泣き)
・基本何もかも気に食わないのかグズグズ
・触られるのを嫌がる
(寝る時のトントン、体が少し触れることもダメ)
・寝つきが悪い
・寝る時は寝る直前まで
ずーーーと宇宙語を喋って動いて回ってる。
これを見て、どう思いますか?
育てにくさを感じで本当にしんどいです。
イライラして子供に手足が出そうです。
毎日涙が止まりません。
- (^-^)♩.。(2歳8ヶ月, 3歳10ヶ月, 5歳8ヶ月)

2児ママ
2歳という年齢で考えると...
どれもイヤイヤ期に当てはまりそうな感じではありますけどね〜💦
(夜泣きはイヤイヤ期関係ないですが。)
寝るのが下手な子って結構居ますし、それが月齢と共に良くなっていくのか、それとも睡眠障害を持っているのかはもう少し大きくならないと分からないとこではありますしね。
言葉が遅いのは、うちも上の子は2歳半くらいまで単語何個かって感じでした!
意思疎通的なのは出来てますか?
・ゴミ捨ててと言ったら捨てる
・⭕️⭕️取ってと言ったら取りに行ける
とか...
そういうのが出来てれば理解は出来てるから、あとは言葉が出るだけとうちは言われました!
療育に通われてるということなので、相談出来るとこには相談してる感じですもんね。
回答になってるか分かりませんが、私が思った感じだと2歳のイヤイヤ期、癇癪といったところかな〜と🤔

はじめてのママリ🔰
2歳では全て子供によってはあるあるですよー
大人でも個人差あるように子供もありますよ
コメント