※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

勉学は遺伝ではなく、自分のやる気次第だと思います。親が頭が良くても、子供がやる気を出さなければ勉強しないと思います。遺伝と言われるのがウザいです。

実父に勉強出来るか出来ないかは遺伝と
言われました。 何でもかんでも遺伝と
言われるのがものすごくウザイです。

私が思うに勉学は遺伝ではなく、
自分自身のやる気次第だと思います。

どんなに親が頭良くても。
子供がやる気を出さなければ
勉強をしよう。とは思わないし

何でもかんでも遺伝イデンってウザすぎる。

じゃあ私はバカだから子供のバカのまんまか
もう可能性なんてゼロか

はははって感じ

コメント

ラピ

遺伝的要素も大きいと思いますが、それで言うとお父さんの遺伝子が…と言う特大ブーメランですね😂

ぽんぽこ

遺伝じゃなくて、環境を与えてあげるかどうかでは…🤔
遺伝だからと思考停止して、勉強する環境を与えなければ伸びないんじゃないかと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに本当それもありますよね。

    • 9月6日
はじめてのママリ🔰

遺伝もあるし、親が家でなにをしてるかじゃないですかね。
読書や勉強をしていたら、子もそれをするのが普通になるし、子どもが分からないところを教えられるとか。そういうところだと思います。

はる🌸

じゃあお父さんの遺伝のせいだね
ってわたしならいいますね笑

moon

遺伝もあるし、経済力も関係してるし、小さい頃から読み聞かせしたり。

本人だけでどうにかするには難しいので、親が幼児期からどういうアプローチをしていくかにもよると思います。

まーやん

お父様にお伝えください!
私の父は東大、母は関西大で
私は高卒!学年で下から2番目です⭐️!!!