
保育士から発達に問題があると思われたら、親に相談するようアドバイスしてくれるでしょうか?息子が集団行動が苦手で、運動会の練習もできない状況です。発達障害を疑っています。
保育士さんから見て発達に問題がありそうだと思った場合、親には相談しに行くよう助言などしてくれますか?
4歳の息子なのですが発達障害を疑っています。
0歳から保育園に通っていますが集団行動が出来ず、今現在も運動会の練習ができていない状態です。
極度の恥ずかしがり屋でお遊戯は一切やりません。
「わからない」「できない」が口癖です。
担任の先生には雑談がてら「うちの子は発達とか大丈夫ですか?」と聞いたことはありますが何も言われません。
- まきな⌄̈⃝(3歳9ヶ月, 7歳)
コメント

はるな
うちは長男が切り替えが苦手でいまだに泣いてぐずります。段々と落ち着いてはきてますが。
先生から度々園での様子を聞くと切り替えの事は言われてました。
去年の12月か今年の1月か、私が専門の方に診てもらった方が良いかと聞き、その時は大丈夫だと思いますよと言われましたが、しばらくして一度診てもらっても良いかもしれないですね。と言われて市でやっている発達相談に行きました。

はなの
園によりますね。
息子はADHD、ASDです。
ADHDはあるなと年中から感じていましたが、ただ問題児扱いされるだけで何もアクションなかったです。
勤めていた所は、市の保健師さんに園で気になるお子さんの様子を見て頂き、関わり方のアドバイスなど聞いて園で対応したり、必要があれば保護者にもアドバイスしましたが、受診や検査をすすめることはありませんでした。
ママリで見ていると、幼稚園の方がハッキリ、園に適応できないからなどと転園をすすめたりするみたいです。
待っていても時間の無駄なので、
気になるようでしたら発達外来のある小児科や、受診もできる発達支援センターに連絡してみてはいかがでしょうか?
発達障害じゃないにしてもアドバイスや療育などの機会が得られますし、予約が半年以上待つ場合も多いですからひとまず予約してからまた様子見でもいいでしょうし。
-
まきな⌄̈⃝
先生からハッキリと言われることはあまりないのですね。。
相談しに行ってみたいと思います。
ありがとうございました。- 9月6日

りんご
園にもよりますが、相談を促すよりはどちらかと言うと園での様子お伝えするのがメインで判断は保護者に委ねるところが多いと思います。
-
まきな⌄̈⃝
そうなんですね。
先生に聞いてもあまり直接的なことは言われないのでしょうか?- 9月6日
-
りんご
多分事実は教えてくれますし、相談先などは教えてくれるかも知れませんがはっきりは言われないと思います。
- 9月6日
-
まきな⌄̈⃝
もう一度しっかりと相談してみようと思います。
ありがとうございました。- 9月6日

退会ユーザー
うちはグレーだけど園からは何故疑ってるか不思議に思われてますが…
「園では他に気になる子はもっといて、そういう子には発達相談を勧めたりはするんですけどね…」って言われたことあります💭
引越しで転園してるんですが今の園はこの辺しっかりしてる印象です!
-
まきな⌄̈⃝
お子さんの通ってらっしゃる園は先生からの働きかけがあるんですね。
うちの子の園ではどのような対応をしているのか分からないので一度しっかりと相談してみようと思います。- 9月6日

はじめてのママリ🔰
保育士は医者ではないので診断ができません、というかしてはいけないんです💦
検査を促したり、相談の提案をすることも診断に近しいのですごく難しいです。
ハッキリ言わない場合が多いかと思います。

ゆう
うちは年中の5月に発達面で気になることが多々あり何かしらあると思うので覚悟しておいてくださいと先生から言われました💦
-
まきな⌄̈⃝
そうだったんですね。
差し支えなければ具体的にどのようなことでしょうか?- 9月6日
-
ゆう
・集団行動ができない
・その場の空気が読めない
・濃い色のペンしか使わない
・ルールのある遊びができない
・人の話を聞けない
・椅子に座っていられるが常に動いている
・ピシッと10秒間立てず動いてしまう
・人の気持ちがあまりわからない(なんで泣かせてしまったか等)
運動会に至っては自分が1番になれないと参加しませんし、ダンス中はやりたくないから自分の席にもどり砂遊びとかです😭
3か月に一度大学病院に受診してます。
多動、多弁傾向と言われています💦
今はお試しでインチュニブという薬飲んでます。- 9月6日
-
まきな⌄̈⃝
詳しくありがとうございます。
うちの子も同じような点がいくつかあります。
運動会の練習はダンスもかけっこもなにもしないらしいです。
発達検査もされましたか?- 9月6日
-
ゆう
4歳半の時に検査しました!
結果は中の下くらいですねと言われました!
健常児の子と比べると少しできないことが多いかな?という感じでした。
病院受診の予約取るまでに3か月ほどかかったので早めに動くことをおすすめします!
うちの場合は下の子の出産予定日と重なりそう&産まれてからでは大変ということもあり無理矢理予約入れてもらえました💦
それがなければ早くても半年後とかいわれてました😭- 9月6日
-
まきな⌄̈⃝
そうだったんですね。
うちの子は検査すらできるかどうかって感じがします…。
なかなか予約取れないんですね。
早く動こうと思います。
ありがとうございました。- 9月6日
まきな⌄̈⃝
そうだったんですね。
私ももう一度聞いてみようと思います。
差し支えなければでいいのですが、発達相談でどのようなことを言われましたか?
はるな
園で言われなくても疑っているなら自発的に相談しても良いと思いますよ。
うちは心理士さんと話した後に先生と話しましたが、こうゆう風に声がけしたら良いよなどアドバイスくれました。
何も診断は出なかったのですが、年中になってからの様子を見たいからと11月か12月頃にまた行く予定で様子見です。
園で他の子に手が出たり、切り替えが出来ず全く活動に参加出来ないがないなら心配だが、それがないなら一応大丈夫だと思うとは言われましたが、でも小学校に上がったら全て時間が決まっているのでそれについて行けないようなら対応が必要になるとは言われました。
まきな⌄̈⃝
踏ん切りが付かなかったのですがきちんとしてみようと思います。
現時点の息子を見ているととても小学校でやっていけそうな気がしません…。
はるな
最初はなんか躊躇いますよね💦
でも行ってみると本当相談って感じで、先生にもよりますが結構フランクな感じでした。心理士さんには子供に怒り過ぎてしまうなど自分の事も相談しました💦
もし本当に発達障害があるなら早めに行った方が親も理解出来る様に変えられるし、子供にも良いのかなと思います。なくても少し気持ち楽になりました。
しかし、うちは3月に行って診断は出なかったけど、やっぱり発達に問題あるのかなと思うところはあります。
うちもこんなんで年長、小学校と大丈夫か不安しかないです💦
まきな⌄̈⃝
子供のためを考えると早く行った方が絶対いいですよね。
うちの子は言葉、運動の発達に遅れはないんですが社会性だけが本当に心配です。
成長とともに集団行動ができるよになればいいんですけどね…。