※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みんと
子育て・グッズ

赤ちゃんのお風呂で悩んでいます。成長してきてリッチェルの浮き輪が小さくなり、首を支えるのも大変になってきました。空気を入れる浮き輪が必要か悩んでいます。皆さんはどうしていたでしょうか。

ワンオペ生後3ヶ月お風呂について🛁
生まれてからずっとリッチェルの発泡スチロールみたいなやつをつかって、
お風呂に入れてました
段々大きくなってきて足が出てきてしまっているのですがこのままでいいのか、空気を入れるやつ?を買って入れた方が良いのか..段々首を支える手も辛くなってきました😅
お風呂の入れ方迷っています..
その時一緒に私は入っていないので湯船には入れていないです😔

皆さんはどのようにしれていたのでしょう🤔🤔

コメント

まい

普通にお風呂に敷くマットを買って、その上にごろんさせて待たせて、洗うのもその上です😀

  • みんと

    みんと

    今、住んでいる家のお風呂が狭くてシャワーの場所も狭いのですが(多分まいさんが言うマット一枚分の広さ)
    私がシャワーを浴びたりすると、寝かせている娘にシャワーとか諸々かかってしまいそうですが、気にしすぎですかね😂😂

    • 9月5日
(^^)

リクライニングつきのバスチェアがいいと思いますよ😊

  • みんと

    みんと

    リクライニングできるものがあるんですね!!見てみます😯ありがとうございます🥰

    • 9月5日
☺︎

うちもそれを使ってて寝返りしてからもなんとか使ってました😂でも転がり落ちるようになったのでバスチェアに変えました☺️ただ、うちはバスチェアを嫌がってすり抜けるようになったので2ヶ月くらいしか使えなかったです😭💦
ちなみにあのバスマットは足が出ても使えますよ😊

  • みんと

    みんと

    そうなんですね!!🥺
    おとなしい時は良いですが
    転がり落ちるのは怖いですもんね😰
    ワンオペで誰も手伝ってくれない、もう..😱という感じで🥲体験談聞いて何だか少しホッとしました☺️

    • 9月5日
deleted user

1ヶ月から毎晩ワンオペお風呂です🙋
毎日大変ですよね💦

うちは子供と一緒に入浴済ませちゃうのですが、どうしても後で別で入りたいときは
アップリカのバスチェアで全身洗って→大きめの衣装ケースの引出し(笑)にお湯ためて軽く浸からせてます😂
(沐浴のときから使ってます)

この時期ならシャワーだけで終わらせることもあるんですが、これから寒くなったら浸かったほうが暖まって寝つきも良くなるだろうし、衣装ケースはまだまだ大活躍しそうです🤣

  • みんと

    みんと

    毎日お疲れ様です😂
    でも毎日一緒に入ってて凄く成長を感じますよね🥰
    あんなに小さかったのにもうずっしり..

    衣装ケースの引き出し考えたことあったのですが🤭まだ1人でお座り出来ないですよね?😯どうやってますか??

    • 9月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    毎日お疲れさまです😊
    衣装ケースに入れるときは、沐浴の頃みたいに首とお尻を支えて浸からせてます!
    大きくなって腕も腰もやられそうになるので本当に短時間浸からせるだけです🤣

    • 9月7日
  • みんと

    みんと

    そうなんですね!!
    今日衣装ケースの中身出してやってみようと思います💪

    • 9月7日