
友達が銀行の手続きミスで返済が滞り、延滞料も払わなければならない状況。友達から少額の貸し借りを頼まれて困惑している。銀行のミスでも返済者に負担があるのか疑問を持っている。
わかる方教えてください。
疑問に思っただけなので批判、厳しいお言葉は
しないで頂けるとたすかります🙏🏽😭
友達が訳あって銀行に返済?を毎月しているらしいのですが、この間担当が変わってその担当の人が引き落としの手続きをし忘れたらしく引き落としが1ヶ月出来ていなくて次のとで2ヶ月分一緒に引き落としと延滞料?みたいなのも一緒に払わなきゃいけないって言われたけどお金ないから少し貸してほしいって頼まれたのですがそんなことあるんでしょうか??
自分の残高不足とかミスでなら返済プラス延滞料みたいなのかかってもおかしくないと思うのですが、
銀行の人が忘れてても返済者にプラスでそうゆうお金払って欲しいってことあるんですかね?
- ちび(10歳)
コメント

めめ
明らかな銀行ミスだったら銀行側の負担になるのでは無いですかね?
でもそういう話って作ろうと思えば簡単にストーリー描けるので信ぴょう性ないですね。笑
全然批判とかじゃないですが私だったら貸さないです😂

リッ!
仲の良さと貸す金額にもよります。。。!
ですがその内容だと嘘ついてる可能性もありそうですよね😭
そういうのって銀行側が負担とかしてくれるはずだと思うけど違うのかなぁ?などととりあえず話を聞いてみます。。
-
ちび
コメントありがとうございます!
ですよね🥺
私も担当が変わってしまったとはいえ銀行内の事だから銀行負担ではないのか?!と思っていたので助かりました🙏🏽- 9月4日

退会ユーザー
うーん(笑)、、、担当引き継いだだけなのに、引き落とし手続きイチからやり直すってあり得ないと思うのですが、、、多分ウソじゃないですか?w
そんなんいちいちやってたら利用者(こちら側)の信頼ゼロじゃないです?
-
ちび
コメントありがとうございます!
たしかに新人さんだからミスしてもおかしくないなと思うのですが、普通に支払いする人に手続き出来ないので負担してくださいとか言わないよなーって思ってたのでそう思う方がいて良かったです。☺- 9月4日
-
退会ユーザー
あ、えっと、そういう意味ではなくて。。。
うーん、引き落としって、要するにそういったシステムを利用しているので機械がやるんですね。
なので、担当が変わろうが、古株だろうが、新人だろうが、関係ないって事です。
残高不足じゃない限り(ご友人の入金忘れなどによるミス)、自動的に引き落としされるので
銀行側の人間が、誰かの口座をポチポチ操作して引き落とし手続きするっていうのはあり得ない。って事です👌と、言いますかそれがないから、足を運ぶ必要もなく、人員削減もですきますよ〜っていうのが口座引き落としシステムなので😅
万が一そんな事があったとしたらサラッとニュースになると思います(笑)- 9月4日
-
退会ユーザー
あたしが電話してあげるよ!!ありえない!!!担当者教えて?!名前は?!どこの銀行?!(おこ
って詰め寄ったら貸す、貸さないで角が立たずに回避できると思います( ˘ω˘)b- 9月4日
-
ちび
なるほど!
理解不足ですみません😭
ろうきんってとこらしいのですが、そうゆうシステムって全国共通ですよね??🤔- 9月5日
-
退会ユーザー
いえいえ、大丈夫です👌
解りにくい言い方ですみませんm
あー、ろうきんそのものは株式会社かそうじゃないかってくらいで銀行とほぼ変わりないし、ろうきんや銀行に限らず、「口座引き落とし」のシステム自体はどこも一緒のはずです。
そうですね。。。。
質問内容の銀行とは関係ないですが
例えば
携帯料金の支払いとか
光熱費とか。
ほとんど口座引き落としですよね。
そこで、担当者が変わったので
口座引き落としの手続きをします。
って言われた事ないですよね?
ろうきんだろうが銀行だろうが水道局だろうが、口座引き落としの時点で機械がやっているので、向こうが人間を使って引き落とし手続きをするっていうこと自体があり得ないのです😅- 9月5日
-
退会ユーザー
うわ、すみません、重要なとこ返事せずまたベラベラと。。。(落ち着けwww)
引き落としのシステムそのものはどこも共通だと思います!!- 9月5日

退会ユーザー
銀行のミスなら延滞料はかからないですよね(^^;
それで延滞料取れてしまうなら銀行もわざとバンバンミスしまくって延滞料取りまくるようになると思います💦
そのご友人、そこに疑問を抱かないのか…?とちょっと心配になりました(^^;
-
ちび
コメントありがとうございます!
そうですよね?自分で払い忘れてたならありえるかもだけど担当の人が忘れたのを支払いする人が、払うなんて普通ありえないですよね😅- 9月4日

はじめてのママリ🔰
その友達嘘ついてると思います
担当変わったからって引き落とし止めたりしませんよ😰 自動引き落としなので忘れたはまずないと思います
仮に忘れたとしても銀行ミスで利息とるとかおかしな話だと思います😅
-
ちび
コメントありがとうございます!銀行内の事だから銀行が負担しますよね、普通。
同じように思った方がいて安心しました!😌- 9月4日

はじめてのママリ
銀行のミスなら銀行負担のはずですし、2ヶ月分まとめてが難しければ救済とか猶予期間とかあるはずです...😭
何か他のことでお金を貸して欲しいのかもしれないですね😢
-
ちび
コメントありがとうございます!
そうですよね?担当が変わって忘れててもいきなり電話で延滞料も追加で払ってくださいなんて言わないですよね😅
毎月カツカツだって言う割に結構買い物とかしているっぽいので、きっと他にも貸してほしいって言ってる子いると思います😅- 9月4日

ぽん
お金の貸し借りしたらもう友達としてやってけないかな。。って思っちゃいます。。
-
ぽん
そんなミス、銀行がする事ないよなーって思いました🤔
- 9月4日
-
ちび
コメントありがとうございます!
そうですよね😅
私も、詳しく分からないけど
そんなことあったら銀行的に信用とか大丈夫なのか?って思っていたのできいてよかったです。- 9月5日

はじめてのママリ🔰
延滞料がどちら負担かとかいう以前の問題で、そもそも自動引き落としの手続きは一番初め借りた時にしてるので、担当者が変わったとか関係ないですよ!
なのでお友達の嘘だと思います😫

はじめてのママリ🔰
他の方もおっしゃっているように、嘘だと思います😤
担当変わったらいちいち引き落とし口座手続きしないといけないとか聞いたことないです!
私なら、そんな嘘で騙せると思われてる所に腹が立ちます😤笑

まりぞー
ろうきんならうちの旦那もフリーローンとマイカーローン組んでるので、お力になれるかと思いコメントさせて頂きました。
A口座に給料ほとんど入るんですが、ローン分はB口座のろうきんに毎月決まった金額が給料日に口座に入ります。
1度だけ口座引き落としに不足があり、ろうきんから直接電話があって不足金額とATMからでも大丈夫なので今日 入金してくれたら滞納にはならないですよーと連絡ありました❗
引き落としの手続きはローン組んだ時にしてるはずなので、担当者が変わろうがこちら側のミスでない限り有り得ないと思います💦
ただただ、お金がなくて引き落としできず次の月に2ヶ月分+延滞料のような気がします。
批判ではないですが、こうでも言わないとお金貸してもらえないだろうと嘘ついてる可能性高いと思います😅
-
まりぞー
ちなみに連絡あったその日にATMからしっかり不足分 入金してB口座に入る給料の金額も見直して、通帳やカードの再発行(通帳もカードも手元になかったので)してもらいしっかり管理できるよう私が預かりました🥺- 9月5日

退会ユーザー
もしお友達の言っている事が本当だとしたら、「それで延滞料が掛かるのはおかしいから銀行にもう一回確認した方がいいよ!」とアドバイスしてあげます💦気の弱いお友達だったら、もしかしたら銀行に言えずに、言われるがままに払わなきゃ💦と一生懸命かもしれないので💦
お金を貸すなら、きちんとこちらも納得できなければ貸せません💦

たま
私なら担当のミスなら銀行に抗議して延滞は払わないです。
ってか銀行の延滞料金はそこまで払えない額じゃないと思うし。2ヶ月分払う気ある人ならそれで払えないとは思いません。
兄弟でもお金の貸し借りする場合は返ってこないと思って貸さないと。
大切な友人だったら延滞料金かかって払えないなら延滞料金貸してもいいかなと思います。延滞料金1ヶ月分ならさほど高くないし。

退会ユーザー
担当が変わろうが担当が死亡しようが引き落とししてるなら銀行全体がやってることですから何も変わりません😂

ルル
引き落としってpcで管理されてると思うのでいちいち毎回人の手でどうのではないと思うので担当が変わったからってそんなことはないと思います。
もし万が一おきりうるとしても銀行のミスなので延滞料金払えとかはないと思いますのでお金を借りる口実かなと思いますね
ちび
コメントありがとうございます!
担当の人が新人?さんだったらしいのですが、銀行で起きたことだから支払い者が負担なんてことあるのか?!って思っていたので助かりました🥺