
入籍前に妊娠中ですが、モラハラが原因で別れたいと考えています。話し合いができず、彼の八つ当たりに苦しんでいます。子供に彼の姿を見せたくない気持ちもありますが、堕ろしたくない気持ちもあり、悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
入籍前、妊娠中ですが別れたい
モラハラすぎてそこが無理で
話し合いをしようとしても話し合いにならない
飲むと余計モラハラだからいつも早く帰るように促す程度なのに門限をつけるな、と言ってくる
モラハラに対してモラハラだ。と責めてくるな
モラハラじゃなくて八つ当たりだ(モラハラやん)
俺は24時間仕事、仕事中に俺に文句を言うな(彼が約束を破ったことを注意するのすら言うな)
俺が約束破ってもたった一言以外文句を言うな
が、話し合いになりました笑
どーゆーことですかね笑
私がここをやめて欲しいと言うことに対して
言い返してくる&全て俺の思う方向になる私に対しての直せ
終わってますよね
でもおろしたく無い
けどシングルも嫌だ
でも彼のそんな部分を子供に見せるなんてもっと嫌だ
(ちなみに子供産まれてもそれをやめれる見込みないと思うけど、と聞いたら子供の前ではやらんだろ、子供の前では、)といわれ
なら私には続けるんですね😌と思いました
堕したくないのにそっちの方面でしか考えられません
悔しい悲しい虚しいです
上手くいかないことに関しては全てただの八つ当たりすぎる彼のせいなのに
どうして私がここまで苦しまなきゃいけないんだろう
- ママリ(3歳0ヶ月)
コメント

ママリ
私なら未婚で産みます!
シングルなら周りの手伝いも必要だと思いますが💦
そんな人といたら余計なストレスかかってしまうだけです😅

小豆の母🔰
うちの旦那もお酒飲んだりキレたらモラハラ発動します🙋♀️
話し合いでその時は収まるかもですが、もう性格的なものですから、治らないですね。
なんとかうまく付き合っていく(発散する逃げ場を作る)か、別れるか。治そうとか
治るかもとか期待は捨てた方がいいと思います。
私はシングルでも産むつもりだったのですが、シングルが嫌なら正直おろして違う人を
選んでもいいかなと思います。
ただ、うちのモラハラは発動しますが、子供産まれてからは飲みに行くのも激減してますし、ある程度結婚した事で向き合おうと努力はしてくれてます!⚠️モラハラ発言はあります
なので、たまにウザイくらいなら耐えれるので、結婚してもいいんじゃないかな?と思います。是非お腹のベビちゃんを産んであげてほしいですね
-
ママリ
最後の一文に思わず涙が溢れ出してしまいます。そのくらい追い詰められている気がします
しても無い事でモラハラをされるのがもううんざりすぎて
慣れて来ている自分もいますがやっぱり嫌だと思う自分もいて最終的に決めれ無くなってしまって。
ママリさんの旦那様は毎日モラハラがありますか?- 9月4日
-
小豆の母🔰
誰も自分のお腹の子を自らおろしたいなんて思わないですよね。今とても悩んでると思います😞
私のとこは産前から飲み会等で約束守らない旦那を怒って、旦那がキレてってタイプでしたね。毎日とは言わないけど、私が何か言うと(家事をもう少しして、もうちょっと育児して)もー逆ギレしたり、ちょっと言うと逆ギレしてもーじゃあ好きにするね。って言い出したり🤷♀️
とてもストレスでしたが、期待したらイライラするから
期待するのを辞めました🙋♀️それからはもう女優かの如く従順なフリをして、私がいなくなったら貴方が苦しむだけ。スタンスで生活しています笑
もはやいないと思うとストレスもなくなりましたし、喧嘩は減りました🙆♂️
旦那のことは好きですし、喧嘩がないとお互いに余裕も出てきて相手を思いやれます笑
ただ、産後の飲み会でやっぱり約束を破ったのでその時に実家に帰ること。もう約束守れない人に娘を守れると思えないから要らない。ってことを伝えて離婚を決意しました🙋♀️旦那が娘にメロメロなので、自分でちゃんと反省はしてくれて、そらからお酒飲んでないです!(コロナもありますが)
私が思うに、シングルって寂しい思いさせると思うけど、
ベビちゃんからすると、ママが無理してる方が辛いと思うんです。別に両親いなくても私は幸せでしたし、今の彼氏さんを信じて結婚して、産まれてから変わることもあるかもですから、やっぱりないな🙋♀️と思った時にしっかりベビちゃんと主様の幸せのために決断したらいいかな?と思います😊- 9月4日
-
ママリ
本当にそう思います、堕したい訳ではないですもちろん。
そうなんですね🥲
私の所も飲んでそんな感じなので制御出来ないならそもそも飲むなと思ってしまいますよね笑
それでも変わってくれる旦那様でよかったですね😭😭私は今だからか全くそんな気配は感じ取れません、、、ですが小豆さんの言うように確かに先のことなんて分からないから変わってなかった時にさようならでもありですよね😔💦- 9月5日
-
小豆の母🔰
そうなんです笑飲まなかったらこっちは多分快く送り出せそうですもん…😂
そうですよ😬⭐️
多少なりとも変わってもしかしたら許容範囲内になるかもですし、無理だったらもう
バイバイでいいと思います😊
ベビちゃん産まれたら割と
気にならなくなるかもですし、上手くいかなくてその人とのバツが付くことか今お腹に宿ってくれてるベビちゃんを産むか、天秤に掛けてどっちが主様にとって大事かですね🤔- 9月5日
-
ママリ
ですよねー🤣飲みに行っておかしくなって帰って来られるから文句を言いたくなると言うと、お前がそう言うのがストレスだから飲みに行くとかめちゃくちゃな事いいます笑笑
天秤にかけた時にと言われたらかなり答えが出そうな気がしました。間違いなく子供ですね🥲確かにそうですよね、本当に必要ない、むしろ子供にも害だとなった時にさようならがベストかもしれません笑- 9月5日
-
小豆の母🔰
うちも出産の5日前にも飲みに行って、約束破って喧嘩。生後2ヶ月で飲みに行って喧嘩。+飲みに行くの我慢してる発言🤷♀️バカ?2ヶ月しか我慢してねーし、家では毎日飲んでるし、なんならコロナ🙋♀️笑
今は考えてもどの答えも後悔すると思うんですよね🤔
まだ両方わからないですし。
じゃあ今1番したい、こっち!と思った方にする方がいいと思います😍どのみち後悔するなら可愛くて愛おしいベビちゃんを産んでから考えましょ笑
どのみちお子様が1番になったら自ずと決断もできると思いますよ☺️- 9月6日
-
ママリ
コロナが一般化?しつつあるけどお子さんいたらやっぱり何考えてんの?ってなりますよね笑
むしろ小豆さんにうつったら酔った状態で子供の面倒きちんと見れるの?ってなってしまいそうですね😅💦
日本自体、お酒禁止にして欲しいですよね😭
コロナで制限されてるから余計に飲んでる気もします笑
束縛されるのが大嫌いな人なので笑
そうですよね😂💓何があっても子供は絶対に可愛いし愛おしい存在ですよね、今でさえ愛おしいし大切だからこそ悩んでるし、仮に生まれた時も絶対に彼の性格に影響されない様に私がしっかりと育てようなど思うので笑
ありがとうございます本当に😭💓- 9月6日
-
小豆の母🔰
うわ、それめちゃくちゃ思いました😭ほんとお酒なくせよ。って。だから路上飲みしたりする人増えるんじゃないのって…てかそこまでして飲むって😅😅笑
誘う人も誘う人ですよね、ほんと😒
いえいえ、是非我が子を自分の手で抱いてあげてほしいです😍♡- 9月6日
-
ママリ
今日2週間ぶりに病院に行ったら
前は見えなかった赤ちゃんの姿が見えて心拍まで確認出来て、心臓を動いているのを見たら生きているんだ、と改めて実感させられてやっぱり我が子を抱きたいと思いました🥲
病院の帰りから体調が悪くいつもよりもしんどそうにしてたら、彼もくどいちょっかいなどはあって鬱陶しかったですが割と協力的で(たまたまですが笑)今日だけは良く思えました笑- 9月6日
-
小豆の母🔰
わぁ😂一生懸命生きようとしてるんですね。
ママのお腹に来てくれたこと、選んでくれたことはほんとに奇跡ですから😊
1度シングルは可哀想とか抜きにママの手で抱いてあげてほしいなぁ☺️❤
産まれたらかわってくれるかもしれませんね😍!
まぁ多少は自覚なく鬱陶しい日もありますが、声掛け1つでも変わってくれたらいいですね😂- 9月6日
-
ママリ
先生から説明されなくても一瞬で心臓に目がいって😭😂💓笑笑
子供のことでいっぱいいっぱいでモラハラになんか悩まされる時間が無い風になりたいです😂1番はモラハラが無くなるのが理想ですが😅- 9月6日
-
小豆の母🔰
えー、かわいーーーー😍
妊娠してからのエコーはほんとに生きる楽しみでしたね😂笑
理想だけど現実そんな甘くなかったです😢笑
でも可愛い娘のいる現実にはなにより満足してますよ笑- 9月7日
-
ママリ
次の検診も楽しみです🤣❤️
そうですよね、人はそうそう変わらないってよりモラハラな人は変わらない。のが正しいですよね笑
やっぱりお子さんは別ですよね😍- 9月7日
-
小豆の母🔰
私も未だにエコー見てホッコリしたり思い出したりします😊
ほんと…あんだけ人に対してとゆーか嫁に対してキレれるのが凄いわ。って笑
モラハラの人って大抵…うちだけかな?笑 分かりませんが、外ではめちゃくちゃしっかりしてて優しいし🤷♀️- 9月8日
-
ママリ
ええ、全く同じくです。外に出たら優しくていい人を演じます笑
だから周りも彼がそんな人とは思わなくて私がいつもキレているおかしい人と思われてそうです笑
だから周りにはわざと彼がそう言う人と言います笑笑- 9月8日
-
小豆の母🔰
周りが羨ましくなりますよね👐笑笑
身内には素を出すとかいいように言うけど、だからってモラハラして傷つかないとでも思ってんのかな?と思いながら私も言っています笑笑- 9月8日
-
ママリ
ですよね笑
身近な人程優しくするべきだろって思います笑- 9月8日
-
小豆の母🔰
モラハラ発言とか聞いてるとなんで結婚したんだろ〜とか
思っちゃうけど、仲いい時は
いいから離れるとかの踏ん切りつかないですよね😅- 9月9日
-
ママリ
本当にそれなんです( i _ i )
モラハラは人として終わり過ぎてるけど
他の家もまあみんなこんなものなのかな。とか思っちゃいます笑- 9月9日

退会ユーザー
わたしの場合、未婚シングルで子供を産みました。
理由はDV.モラハラ.女遊び.金関係です。フルコンボでしたが。
最初は結婚するつもりでした。
殴るのもモラハラも全部やめると言いましたがそんなのほんとに一瞬で、子供が生まれてもたまに会ってて気に食わないことがあって子供抱っこしてるのに殴られました。
何も言わずに連絡先変えて逃げました。洗脳されてたんですよねその時わ。
治る人なんてほんの一握りで、ほぼ治らないと思った方が良いと思います。わたしはシングルで産んだこと結婚しなかったことほんとに良かったなって心の底から思ってますよ!
今は結婚して幸せで温かい家庭ですし。あさんが自分の納得いく選択をするべきだと思いますが、一緒にいたら心がやられてしまいそうな気がしてなりません。
ぶっちゃけ、子供が生まれたら男なんてどうでも良くなりましたっていうのがわたしの経験談ではあります😅
-
ママリ
まさにフルコンボ( i _ i )!未婚で産むなんて強いですね🥺そんな勇気があるの素晴らしいです。
やっぱりこういった相手には洗脳されていますよねどこかで。怒らせないようにとか機嫌伺って行動する時点で。
おっしゃる通り今でも心がやられていますし、彼が変わる気もしません。
確かに子供が生まれたらみんな男はどうでも良くなると言いますよね🤣でも私はそんな感じを子供に見せたくなくて、そう思うとやっぱり未婚のままか、今回の事できちんと学んで心苦しいけど堕す選択で迷ってしまいます🥲- 9月5日
-
退会ユーザー
結婚すると簡単には逃げられないからほんとに、籍入れてなくてよかったって思いました😅
親の助けがあったから、逃げられて何不自由なく子育てができていたので親にも頭が上がりません!
子供が小さくて大変な時に、そんな自分の心を壊すような人がいなくてよかったです。笑
未婚ていう洗濯物おろすという選択もあさんがきめたことなら良いと思います!- 9月5日
-
ママリ
確かに経験された方から聞くと納得させられますね😅
妊婦の時も育児中も大変なのに
妊娠前でさえ心を壊されていたのにこの先不安しかないです笑
彼とはきっぱり切らないと永遠に心が壊れたままな気もします😔- 9月5日

はじめてのママリ🔰
父母が揃っていてあたたかい家庭を見せてあげたい、そう思う対象は次に出来るであろう子に思うんですかね。
今お腹にいる子がまた宿る訳では無いので、その子が本当に一番可哀想だなって思いました。
今の彼氏さんとは別れた方が良いと思います。
このまま一緒にいても、何も良い事は無いかなと。
そして、次に付き合う人とは、幸せになれると確信するまで、妊娠に繋がるような事はされないようにして欲しいです。
-
ママリ
それは昔から思っています。
そうですよね、それは十分に分かっています、だからこそ簡単に決断したくないし悩んでいます
そうですよね、第三者がいうことって的を得てますよね、親からも反対されてるので親が言うことって基本あってるしな。と思います- 9月5日
ママリ
まだ実際に子どもを産んだことはないから分からないですがやっぱり産まれた方からしたら一人でも産む選択を勧めますよね、、、そう出来るならそうしたいですが、未婚シングルは私の中では嫌で
その理由も一応過去の投稿にはあるのですが
簡潔に言うと父母が揃ってあったかい家庭を見させてあげたいのが1番なのでその選択はしたくはありません。もちろん母子家庭が暖かくないと言うわけでは全く無いのですが、、、
話し合おうと言い出したのも彼なのに
俺は話し合いがムカつくイライラする。と言われてもう言葉が出ません
ママリ
私も母子家庭で、父親がいなくて寂しかったです💦
将来は夫婦揃って素敵な家庭を築きたいって思ってました!
夫婦揃っていても喧嘩ばかりの両親よりは、母子家庭の方がいいんじゃないかなぁって私は思います!
例えば、子供にとってDVな父親は絶対要らないですし。
男って話し合いしたがらないですよね。うちもそうです。
話題振ってもその場しのぎで嘘ついて流されます。
モラハラは中々治らないと思います。頻回授乳でただでさえ寝不足なのに、彼氏さんがいたらもっとしんどいと思います。
ママリ
話し合うと負けると分かっているとよく言いますが負けを認めてる時点で自分に非があるんだろ、と思ってしまいます笑
彼はバツイチで子供が2人いるのですが子供の面倒や寝かしつけなどはしてたみたいで
周りからも聞いていたので本当ではあるだろうけど
いくら育児に協力してくれたとしてもモラハラが治らなくても子供を大事にしてくれたらみんな我慢するんですかね。
ママリ
いくら育児をしてくれてもモラハラは無理ですね💦
経験したことないですが、いつか限界が来ると思います。