※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が1歳1ヶ月で、食事や歩行ができないことに焦りを感じています。

もう少しで1歳1ヶ月になる娘。
自分でご飯食べれない、1人で立てない、歩けない、歩行器も前に進まない、、、出来ないことが多いです。個人差があるし、マイペースな子はマイペースって聞きますが、さすがに焦ってます。

コメント

ままり

うち歩けたの1歳4ヶ月だし、ご飯なんて未だにあんまり自分で食べないですよ😂
大丈夫ですよ😊❣️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか😢?

    それを聞けて良かったです😣

    • 9月4日
なっそん

うちは1歳近くまで、ズリバイすらしなかったので、その分その後の成長も遅かったですよ😊
(お座りも10ヶ月すぎでやっとでした)

1歳1ヶ月でやっとハイハイ
1歳2ヶ月過ぎてつかまり立ち
やっと現在はつたい歩きです!

でも、まわりと比べるとかなりゆっくりだけど、この子自身は前と比べて少しずつは成長してるので、温かく見守ってます😉✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😣

    温かく見守っていけるようになりたいです😢

    • 9月4日
ままり

うちは発達遅くはないですが手放しで歩いたのは1歳過ぎでした。全く気にしてなかったですよ。歩行器なんて興味無くて進んだ事無しでした💡
全く何にも興味がなく、ボーッとしてるだけなら心配にもなるかもしれませんが、今からこんなに厳しい目でみているとこの先どうなるのでしょうか…
大きくなってからもそうだと思いますが、私たち親のタイミングで何かを始めるのではなく、子供の意思で興味が向いた時に始めたらいいと思います。今は違う事に夢中なのかも!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は心が狭いのかな…

    そうなんですね😣

    • 9月4日
ちー

うちは歩き始めは1歳3ヶ月でした。一歳過ぎてから伝い歩きを始めましたが、なかなか歩かず😅😅
ご飯は今は半分は自分で食べますが、一歳の頃は、ほぼ食べさせてました。うちが一歳の頃は、出来ないことが多くて、一歳半検診の時に『こんなに出来てないとマズイの?!』とすごく驚いたものです。。。一歳位のときは、スプーンやフォークでさえ持たず、掴み食べも自分でやらせたらすごい状態でした。。。

一歳頃は少し遅くても、一気に追いついたりします。
一歳から2歳、3歳くらいまでの成長って、目まぐるしいですよ。

焦らなくても大丈夫ですよ😊😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😢

    その言葉だけでも嬉しいです😢

    • 9月4日
はじめてのママリ🔰

ご飯に関しては、私はお皿ごとひっくり返して食事にすらならないので、まだ私があげてますよ🍙
自分で食べてもらいたいですが、私がストレスになるだけなので、まだ私があげちゃってます。
いつかは自分で食べると思うので😅


息子は歩き始めは11ヶ月でしたが、友達の家の子はお兄ちゃんが10ヶ月で歩き始め、弟は1歳半まで歩かなかったらしいですよ。本当に個人差です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、ご飯に関しては私もそれがあってストレスになってしまいます。ましてや共働きなので保育園の日なんかはちゃっちゃと済ませないといけないですし💦自分で食べる練習なんてほとんどなくここまできてしまいました💦

    そうなんですね、、、ほんと個人差ですかぁ。

    • 9月4日