
月2万円のお小遣い設定で、ボーナス時はボーナスの1割を折半。飲み会や食費はお小遣いから出し、自分だけ減らしたくないと悩んでいます。金額などの参考を求めています。
世帯収入50万前後で夫婦ともお小遣い制の方、月いくら設定ですか?ボーナス時はプラスしていますか?
うちは月2万、ボーナス時はボーナスの1割を折半です💡美容院、お酒、お菓子、昼食代、服、外食(このご時世なのでテイクアウトのみ)はお小遣いから出しています!普段は飲み会も基本的にはお小遣いですが、このご時世なのでもちろんなしです。
旦那はお酒飲むのでそんなに余らなそうですが、私は余ります😂減らそうか迷いますが、お互い働いているので自分だけ減らしたくなくて笑 参考にみなさんに金額等々お聞きしたいです!
- みかん(5歳6ヶ月)
コメント

妃★
夫婦とも3万ずつの小遣いで、ボーナスだからといってプラスはありません。
小遣いの中身は、ランチ代も含むので、ほぼ小遣い無しです。
在宅勤務で家でご飯食べる時は冷蔵庫のものを食べれば家計の食費からのものなので、個々の小遣いの節約ができます。(お弁当を自分で作る場合も家計費)
美容院、食費(お酒、お菓子)、被覆費、外食費は、すべて家計費です。
会社の飲み会は事前に言っておけば家計費(交際費)で出します。

ママリ
うちも二万です!
でも足りなくて毎月自分の貯金から出してます😂
-
みかん
そうなんですね😂うちは結婚前の貯金も全て合算しているので自分の貯金というのがないので、お小遣い貯めるしかないです笑
- 9月5日

はじめてのママリ
産休入るまでは世帯収入50万ほどでした😳
お小遣いは旦那35,000円、私25,000円で、ボーナス月はボーナスがいくらだったとしても+1万にしてました🥺
交通費は別でしたが、それ以外は全てお小遣いでやりくりしてました!(昼食代や美容院代、服etc…)
あと私は自分のお小遣いの25,000円の中から毎月1万へそくり貯めてました💓
-
みかん
旦那さんのお小遣いの方が多めの設定なんですね!育休中は収入が減るので私は1万、旦那も15,000円に減らしていましたが、同じだけ働くなら同じだけお小遣いもらいたくて🤣
私もあまりはコツコツ貯めておくことにします❤️- 9月5日

ゆず
毎月3万円ずつです😊
ボーナス時は基本無しですが、時によってある時もあります。笑
お小遣いには、美容院や携帯代などは含みません。
おやつや外食(お昼は共に社食のため無し)、趣味に使うお金です。
私は正直余ります〜😅
夫はいろいろあって使い切ってると思います。
でも特に減らす予定はなく、私は貯めといて何かの時にパーっと使おうかな?と思ってます。
子供たちと旅行に行く時にワンランク上のホテルに泊まるとか💓
のために貯めておいてます☺️
-
みかん
やっぱり余りますよねー!コロナで付き合いもないですし、出掛けないから私服も買わないし💦
私も貯めておいて、コロナが明けたら好きなアーティストのライブでグッズ買いまくろうと思います🤣笑- 9月5日
みかん
ボーナスプラスなしなんですね💡私もなくてもいいんですが、旦那は働くモチベーションのためにもプラスがあった方がいいみたいで😂
結構昼食代ってかかりますよね💦育休から復帰したからは旦那にはあまり作れていません😣自分だけあまりもの詰めて節約してます🤣
妃★
育休から復帰は、奥さんも旦那さんも「親と仕事」をしてるのであって、家事だけ奥さんのことに分離するのは、両立の妨げです。
お弁当についても「旦那さんが小遣いの節約」のために自分で詰めてくれる(昨日の残りを)のが、筋かと。
小遣いの可処分所得的なことをどう使うかは「自分次第」ということで、我が家では「冷蔵庫のものは家計費。2人とも(コロナ禍で)在宅勤務で食費が増えるのは万歳!」と思っています。
小遣いは、我が家では「家計簿に載せなくていい夫婦の自由度の高い使途不明金」としてるので、使途を明確にできる「家のネットを強固にするサーバを買いたい(ほぼ夫の趣味w)」も家計費から出してます。
多分夫が小遣いから買ってるのは、ランチとコンビニでの無駄遣いとエロ本くらいですかねw
ボーナスに限らず「欲しい服」があれば家計費から出してます。