
「まどあけずかん」は3歳から小学校上がる前まで楽しめますか?実際に使った方、教えてください。
小学館の、「まどあけずかん」は何歳ごろまで使えそうですか?
来月、長女が3歳になります。
誕生日プレゼントに、おもちゃの他に図鑑を買ってあげようと思ってます。しかけ絵本や、こどもちゃれんじのワークのしかけが好きなので、まどあけずかん気になってますが、内容は何歳ごろまで楽しめそうでしょうか?
小学生くらいになったとき興味持っていれば普通の図鑑を買ってやりたいのですが、小学校上がる前までくらいの間使えるといいなぁと思っています。
実際に買った方、本屋の店頭で中身見たことがある方、教えてください。
- ym*(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
5歳でも見てますよー!
小さい子用にできているので自分で読んでも分かりやすいみたいです🤗
むしの図鑑だけ窓開け図鑑で、他にいくつか図鑑ありますがあとは全て小学館ネオです!
うちは生き物好きなので、普通の図鑑もめちゃくちゃじっくり見ていますよ🤣
普通の図鑑は2歳過ぎから買い始めました。
ym*
回答ありがとうございます!
5歳でも大丈夫なんですね!
自分で読めるのいいですね!
普通の図鑑も3歳からとはなってるのでいいんですかね?うちの子もそのくらい興味持ってくれるといいんですけど…。
ママリ
動物の図鑑なんて一番大好きで2歳の字も何も読めないときでもひたすらページめくってあの分厚い一冊を黙々と見てましたよー🤣
むしの窓開け図鑑はハチの巣がどのようにできているか、とか、この虫はこの虫に守られながら生きてる、とか。分かりやすく書いてあります!これはこれでオススメです!
普通の図鑑は説明が難しく書いてあり、図鑑の内容を覚えるというより写真や絵を見てるだけって感じです!小学館ネオはドラえもんのDVDが付いているのですが、それを見て色々覚えてるようで娘は生き物博士になりました🤣