
赤ちゃんのお世話で忙しいお母さんの悩みです。赤ちゃんが泣いた時の対応や準備に時間がかかり、焦ってしまうことや、身長の低さからくる調整作業について述べられています。
生後4日目、、赤ちゃん泣いてから準備まで時間かかるから寝てる赤ちゃん正直起こしたくない、、
可愛いんだけども。焦って落とさないかと早さをいつも気にしてしまう。
お母さんって器用なことしてますよね、、
赤ちゃん泣いたらまずおっぱいから始めて、母乳だけじゃ、
ミルク足りないから、看護士さんの部屋までもらいに行って、泣いてる赤ちゃん待たせながら、戻ってくる。
身長低いから座高の高さをクッションで調整までが、長い長い笑
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月, 3歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ご出産おめでとうございます!
すごく分かります😆👏
最初は色々すごく時間がかかりますよね。
私も、授乳ひとつにこんな時間と精神をすり減らして大丈夫か?!と思ってました( 'ཫ' )
が、やはり毎日何度もしていれば、知らず知らずのうちに慣れるものですね!笑
最初1ヶ月は大変かもしれませんが、無理せずご自身のペースで頑張ってください✨
はじめてのママリ🔰
慣れるんですね泣頑張ります笑笑