※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

離婚時に公正証書を作成した方に、内容や養育費について教えていただけますか。

お子さんいらして離婚の公正証書を作られた方。
どのような内容を載せましたか?
養育費などどのような内容記載しておきましたか?

コメント

のんの

良人が元奥さんとの間に作った公正証書ですが、、、、(弁護士破産での協議離婚です)

※息子さん一人です。

・中学卒業までの養育費4万
・高校入学から20歳まで(進学した場会卒業するまで)の養育費6万
・いかなる場合も養育費の減額をしないこと
・進学や医療に関わる費用については都度誠実に協議すること
・養育費の支払いが滞った場合強制執行されることを認める(強制執行認諾文言)
・住所、勤務先の通知義務(夫から元奥さんへ。住所は何らかの調停を立てるときに必要で、勤務先は養育費の差し押さえに必要なため)
・夫が婚姻、または認知した場合の通知義務(不倫を疑われていたため単に知りたかったようです)
・面会は月に一回程度

以上だったと思います。
通知義務は入れたほうがいいと思います。夫の場合期限がありませんが「概ね2週間以内」など期限付きで。

また、養育費をいかなる場合も減額しない、というのは実質効力がないそうなのでこちらの生活が苦しくなったらやはりします。。。できる限り払いますが。

あと進学などに関わる費用は都度誠実に協議、とありますが現状仮に入学金の半分で数十万払ってくれ、などと要求が来てもあくまで協議の上で決めるとなってる以上こちらとしては払えません。確実にほしいなら今から金額を決めておくべきだと思います。

また、公正証書のばあい強制執行認諾文言がないと養育費の支払いがされなくなっても強制執行が即座にできません。必ず入れるべきだと思います。

面会については簡単にしか決めておらず、実際はほとんどあわせてもらえず時間も一時間程度の食事のみなどの状態だったので離婚後夫から面会を求める調停を起こして「毎月第○土曜日、難しければ翌週に変更すること、面会時間は四時間以上」と改めて決まりました。
何も決めなければ、面会中どこで誰と何をするかは面会者(夫)の自由です。私達は元奥さんの意向を最大限尊重してますが、新しい彼女や奥さんに平気で会わせようとしたりする人もいるので「祖父母以外の第三者にあわせないこと」など一言入れておくといいと思います。入れておけば、約束を破った場合に面会を拒む正当な理由になるので。
また、今後離れて住むことを考えると引き渡し場所も「トピ主さんの自宅の最寄り駅またはトピ主さん指定の場所」「引き渡し場所までの交通費はそれぞれの負担」など明記したほうがいいかもしれません。面会にかかる費用で揉めることも結構あるそうです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます🙇‍♀️
    とても参考になります🙇‍♀️

    • 9月4日