
幼稚園でのみお漏らしをして悩んでいます。息子はトイトレは完了しており、外遊び中に漏らすことが多いようです。環境に慣れさせるしかないと思っていますが、ストレスがたまっています。
幼稚園でのみお漏らしをしてきます...💦
どうしたら良いのか本当に悩んでおりノイローゼになりそうです💦
現在、ドイツに住んでおり、インターナショナルプリスクールに3歳半の息子が通っています。
トイトレは完了しており、家や外出先や旅行先では絶対に漏らしませんし、夜間もほぼ出ていません。
幼稚園はオムツは絶対NGなのですが、なぜか幼稚園でのみ、漏らして帰ってきます...💦(今日はうんち&おしっこの2回漏らして帰ってきました)
外遊びの最中に漏らす事が多いらしいのですが、英語で外国人先生にトイレを伝えるのが難しいのか(恥ずかしい?)漏らして帰ってきます...。ちゃんと言うんだよと毎朝言っても漏らしてきます...。
環境に慣れさせるしかないと思うのですが、
他の子が出来ている中、うちの子だけ出来ず、本当に毎日ノイローゼになりそうです💦
今年の4月から幼稚園に通っているのですが、夏休み前(6月)はあまりにも毎日漏らし続けた為、学校から電話がかかって来てしまい早退した事もありました。
ドイツ生活で相当ストレスがかかっているのですが、
トイトレ問題で私自身ストレスがかなりかかっていてキツイです💦
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
タイミングが合わないのと、ストレスなのと両方かもしれないですね。家なら自分のタイミングで行けるし、お母さんなら外出先でもすぐに言える安心感があるし。
うちはまだ完了してませんが、家で私といる時はほぼ漏らしません。でも他の人だと言えないし、トイレに来られるのも嫌みたいです。
ゆっくり、どうして漏らしてしまうのか聞いてあげたらどうでしょう?
他の子はできるのにとかは言わないであげた方がいいと思います。

のりぴー
ドイツ生活お疲れ様です。
わたしも1年ちょいまでドイツ生活しており、気持ちがわかります。ストレスあまりためないようにしてくださいね!似たような年齢でいまは日本の幼稚園に通わせてますが、トイトレ問題はゆっくり!自分のペースで!って感じです。家や外出先で漏らさないのであれば、もしかしたら子供も伝えにくい…言葉の壁があるのかな?!先生によく相談してもらったほうが子供のためな気がします🙆♀️親がストレスなら子供もストレスかかっちゃいますよね💦😭
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
どうして漏らしてしまうのか聞いてみたのですが、先生がいなかった、恥ずかしいからとか言っています💦
外遊びの時は担任の先生ではなく、他の先生が見ているみたいで....💦
はじめてのママリ🔰
やっぱり人が変わるとダメなんですかね😅うちも、他の誰かにトイレは申告できても、私について来てほしくて必死で呼ばれます(笑)
その先生との親密さも関係してるので、なかなか先は長いかも知れませんね。