※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の娘が夜中に泣き止まず、添い乳も効果が薄れてきて困っています。卒乳の必要性を感じつつも、どうすれば良いか悩んでいます。

もうすぐ1歳2ヶ月になる娘がいます。未だに夜2〜3時間おきに目を覚まして泣きます。寝言泣き顔しれないと思って泣いてからもしばらく様子を見ているのですが、全然泣き止まずに泣き声がエスカレートしていきます。結局私が負けて添い乳すると言う感じです。
まだ卒乳しておらず、寝る前と夜中起きたときに添い乳しています。前は添い乳すればすぐに寝てくれたのですが最近は寝てくれません。よく添い乳をやめたり、卒乳したらよく寝るようになったと言う書き込みを見るのですが、夜中起きたときに添い乳をしないと言う事はひたすら抱っこして歩けば良いのでしょうか?なぜか抱っこすると更に泣きます(´;Д;`)

特に仕事復帰したりする予定もないので、無理に卒乳しなくても良いのですが、熟睡できなくてかわいそうなのと私の体力的にもきついので、寝るために卒乳が必要なのであれば考えなければならないなと思っています。

なにかアドバイスよろしくお願いします。

コメント

ママリ

添い乳やめたらやっと寝るようになりましたー!まだたまに起きるけどトントンしたら5分以内には寝ます!
とにかくどんなに泣いても無視!😂最初は可哀想ですけど1週間もすれば寝るようになります🙆
うちもまだ母乳完全にやめるのは嫌だな~と思って、朝起きてすぐ水分補給のためにおっぱいやってます👍️

たか

夜中に泣いた時は「ここにいるよー」「お母さんだよー」「大丈夫だよー」などと声をかけながらトントンしたり、ギュッと抱きしめたりします。
母より父がいいという時はなかなか泣き止まないので、そのときは主人に任せます。抱っこして少し落ち着いたら、布団に降ろしてトントンしてます。

はな🔰

1歳の息子の夜中の睡眠について悩んでいます、、
かれこれ2.3ヶ月ほど、毎日夜寝てから3時間後くらいから、フニャンフニャン言いながらスクッと起き上がってははいはいで突進を繰り返します。
時にはすくって座ったり、泣いた離を繰り返します。

これは何なのでしょうか、、、
解決策はありますでしょうか、、
教えて頂けるとありがたいです