
マイホーム計画中で、窓の数や素材について悩んでいます。1階と3階の部屋に大きな窓と小さな縦長の窓を設置予定ですが、予算の関係で小さい窓を無くすことも考えています。アドバイスをいただけますか。
マイホーム計画中なのですが、窓について悩んでます。
都内に狭小三階建ての家を建てる予定で、正面以外の両隣と裏は家が建ってます。
1階、3階の部屋の窓の数を迷ってて、
各部屋の大きさは5〜6.5畳ほどです。
今のところ、全部屋とも大きめの窓と縦長の小さめの横滑り窓を設置する間取りになってます。
担当者は換気のために窓は二つあったほうがいいと言ってますが、予算の都合上、
大きい方は樹脂にするけど、小さい縦長の窓はアルミサッシの予定です。
アルミだと結露とかが心配で、だったらいっそのこと縦長の窓を無くして一つだけにしてもいいのでは?と考えてます。
注文住宅建てられた方など、アドバイスいただきたいです!(>_<)
- ゆ(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント

ゆう
断熱性に関わってくるので我が家は樹脂サッシにしました☺️
日当たりのいいお部屋であれば大きめ窓が1つでもいいと思います☺️
ゆ
コメントありがとうございます😊
1階に関してはすぐ隣に家が建ってるので日当たりはよくないですね💦小さい窓は換気のためにつける窓って感じで、換気のために二つホントに必要かな〜?と迷ってます。
お金さえあれば二つつけてどちらも樹脂にしたいんですけどね…😭😭