母が認知症の症状で周囲を疑い、怒りっぽくなってきています。薬の影響や過去の治療の影響もあり、進行を抑える薬はないようです。今後の対応や経験談を教えてほしいと相談しています。
長文です。悩んでとても苦しいです。
最近心療内科で認知症の軽度と言われた一人暮らしの母がいます。
軽度という診断でしたが、普段穏やかに過ごしていますが、一人で居るとどうも思い詰めるのか分かりませんが、私が近所に住んでいるので頻繁に様子を見に行くのですが、会いに行くと表情が強張っていて、○○に電話で怒鳴られた、わたしが病院にお見舞いに行かなかったからだ、お隣さんが血相変えて私に怒鳴ってきた、などと訴えるのです。
お隣さんも、親戚の叔母も、それはもう母の事を気にかけてくれる優しい方です。
なので本当に怒らせたのか、それとも妄想なのか、相手に聞いてみるしかないのですが、、、
よく認知症の方で、お金を取られたとかなくなったとかで騒ぐというのを効きますが、きっとそれに近いのかなと思っています。
電話の声以外は音が聞き取りにくい母なので、会話は筆談です。
今日も話に付き合いましたが、全く納得してません。
ずーっと、モヤモヤ怒っているような状態です。
怒った表情を見せるのは、3ヶ月前くらいから始まりました。
周りの人を疑う、信用をしなくなる、こんな場合どう接したら、どこまで話に付き合えばいいのでしょうか?
頭に血が上ったような表情で喋るので、初めてみるそんな母に動揺もしています。
アルツハイマーでもないので投薬治療ということもないそうですが、このままだと一年もすればすっかり人が変わってしまうのではないでしょうか。
ちなみに母の場合、MRIの結果10年以上前に骨髄移植をして、その時の薬が脳に周り、細胞の一部が白くなり壊れてしまっている状態だという診断でした。
それが広がってきているそうです。
今も持病の薬を沢山飲んでいて、その薬のどれかが影響受けているのかもしれないが、どれかも分からない。
今はストレスなく睡眠もしっかりとって過ごしてくださいと、言われたところです。
進行抑える薬を求めてましたが母の場合はそれはないそうです。
ちょっと救いようのない話ですよね?
認知症になってもそういう感じなのでしょうか?
長文になりましたが身内やお知り合いの経験など、些細なことでも教えていただけたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(10歳)
コメント
退会ユーザー
祖母が認知症になり資格を取り介護していました。
本当に家族は辛いですよね。
軽度と言ってもやはり、人が変わってしまうような症状が出るのが認知症なので、身内からしたらショックは大きいですし、先行き不安ですよね…。
お母様の今の状態って
自分の精神状態が変わっていくことを上手く受容出来ていないように感じました。
介護用語では「不穏」といい認知症の代表的な症状のひとつです。
漠然とした不安や恐怖から周囲を警戒し被害妄想が膨らんでいるのかなと。
こういう時は、周りは全て敵に見えていて正論を伝えても理解してくれないので傾聴をするのが一番効果的だと思います。
私も祖母を介護していて、認知症のケアで1番大切なのは、本人を否定しないこと、傾聴することだと実際に感じました。
私たちにとっては「そんなのありえないよ」ってことでも本人からしたら「本当に起きた出来事」なので正論で返すと自分を否定された気持ちになってしまいます。
なので、「○○さんに電話で怒られた」と言っている時は、「そうなのー?それはびっくりしたね。」と否定も肯定もせず、気持ちによりそう返答をしたり「○○さんもコロナ禍で疲れてるのかもね…こういう時期だもんね。あっそう言えば娘(孫)がね」などと寄り添いつつ明るい話題に変えてあげると気持ちもすこし晴れるかも知れません。
私の場合は祖母が「お財布を取られた」とパニックになっていて
「お前が盗んだんだろ」と疑われる→「知らないよ、一緒に探そう!」と提案する→一緒に探す→他の場所にお財布が置いてあるのを私が発見する→祖母の探している場所の近くに置く→祖母が自力でお財布を発見する
という感じで向き合ってきました。
認知症の方って、ものが無くなった時に置いてある場所がある程度決まっている事が多いらしく、いつもこの手法でやり過ごしていました。
多分この時に「私は盗んでないよ!おばあちゃんが失くしたんでしょ!」と言っていると「いや、あんたが盗んだ!私がお財布を失くすわけが無い!」と口論になっていたと思います。
話が長くなってすみません😭
一緒に暮らして居ない中での、少しの変化は家族にとっては大きな負担や心配になると思うので、プロであるケアマネさんとこまめに連絡を取り合い状況を報告していく事により、はじめてのママリさんが安心して暮らしていけるかなとも思います😭
既に全て実践されていたらすみません💦
一人で背負い込みすぎると本当に共倒れしてしまうので、制度を活用したり無理なさらないでくださいね😢🙏
コマさん
うちの祖母がそのような感じでした。
最初は軽度と言われましたが、初めて認知症の人を身近で見る私達にとっては「これで軽度なんだ…」という感じでした。
元々ありもしないような事を話す人で嘘をつくことも多かったので、最初はどこまでが本当なのか、どこからが認知症の影響なのかわからず苦労しましたが、そんなこと考えている間にあっという間に進みました。
昨年の夏あたりから少しおかしいかな?と思っていて、何度も同じことを話したり聞いたり、そわそわしてじっとしていられず「大丈夫だよ、声かけるから」等と話しても、すぐに立ち上がって気になるところを見に行ったりして。
秋頃には人相が変わるようになってすごい顔つきで怒りだしたり、並みがあってダメな時は少しずつ周りの事がわからなくなってきて、お正月頃にはまるで別人のようになっていました。
昨年の秋頃に認知症の検査で叔父と私が付き添いしたときも、叔父は結婚しておらずずっと一緒に住んでいるので息子と認識していましたが、私のことは「姪です」って紹介していましたよ。
調子がいいときは私に対して「おばあちゃんが」と話すのですが、気がつくと「おばちゃん」になるので姪だと思うようです。
付き添いの時に医師に色々聞かれる祖母の話を聞くと、どうやら若い頃の記憶に戻っているようでした。
そこから少しして叔父のこともたまに旦那(20年前に亡くなっています)と間違えていました。
友達で認知症の祖母のことを入所まですべてやった人がいて色々話を聞きましたが、その子も紹介された時に「叔母です」って言われたそうです。
それからはバッグに向かって会話していたり、誰もいないところに人がいると言ったりしていました。
私の母のこともたまにわからなくなったり、歩いて10秒のところに住んでいるのに「遠くから来ているんだから泊まっていきなさい」とよく言っていました。
施設の空きがない為、春には入院が決まって今は入院生活をしているので私達は会えませんが、もう私達の事はわからないと思います。
入院前に会ったときも言われて頷いてはいましたが、ピンと来ないようでした。
叔父だけは別の病院受診の時に付き添っていて、まだ息子だと認識はあるようです。
叔父も母も苦労をして精神的にも体力的にも参ってしまい、叔父は毎日一緒にいるので10kg痩せました。
入院させるのは可哀想な気もしましたが、入院する頃には自宅を自宅だとわかっていなかったですし、周りのことを考えるとこれが1番良かったんだと思っています。
-
コマさん
嘘だと思っても否定だけは絶対にしてはいけないです。
私は一緒に住んでいなかったので心に余裕がある分、受け流すのがうまいと言われましたが「そうだったんだ、それは大変だったね」等と共感してあげると穏やかになります。
叔父や母は一緒にいる時間が長い分、怒って否定してしまうことが多く、そうすると祖母も人相を変えて怒りだします。
一緒にいればイライラもするし仕方ないのですが、受け流すのがお互いの為になるのは祖母の経験で感じました。
祖母の妹もよく見てくれたのですが、やはり受け流すのが上手で、母や叔父には「病気なんだから仕方ないよ」と話していました。- 9月3日
-
はじめてのママリ🔰
恥ずかしながら私も同居はしていないのに、心の余裕がなく否定していました。
明日から気持ちを切り替えて傾聴して、受け流して、穏やかに過ごしてもらえるよう頑張ってみます。
仕方ない、と思う気持ちも必要ですね。- 9月3日
はじめてのママリ🔰
常に、傾聴の姿勢を忘れずに、ですね。
思い起こせばたったそれだけのことを、私は全然出来てませんでした。
とにかくそれを忘れずに付き合ってあげようと思います。
正論は要らないんですね。
ケアマネさん、来週に相談しに行こうと思います。
今日母の様子を見に行くと、とても不機嫌で、1人にして欲しい。帰って。と言われました。
今日一日多分パンしか食べてません。
おそらく、昨日親戚から電話で罵倒されたと被害妄想があり、納得してないせいかなと思います。
明日には機嫌が直っていればいいのですが。