※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミルミル
家族・旦那

産後7日目で涙が止まらず、育児の不安や旦那とのコミュニケーションに悩んでいます。実家もなく、孤独感を感じています。産後鬱やマタニティブルーの可能性について知りたいです。


何故か涙が止まりません。
これは産後鬱?マタニティブルー?産後07日目です。
私には両親が他界しておらず実家も無いと同然です。
元々産後従姉妹にお世話になる予定でしたが、
コロナが増えて、私と子供のためを思って中止に。

旦那は日中仕事なので、今はワンオペで育ててます
初産婦なので初めての事だらけで自分自身子供の事で
いっぱいいっぱいになってるような気がしてます

旦那も色々育児に関して調べてくれるもののただ
抱っこと子供を見とく事しか今のところしてくれません
ミルクあげといてと言ってもあげ方持ち方教えたのに
「いい」と言ってきて「なんで??」と言ったら
「分からんもん。持つだけの状態にして。」と言われて
ちょっとイラッとしてしまいました。

買い出しもしてくれる気配ないし私が泣く泣く
買い出しに行く事になって仕事から帰ってきた旦那は
「早くしないとこれ(デリカ)全部食べちゃうよ。」と
言われて普段なら何気ないのに苛々してしまい
「あのさー産後なんだから早くしろとか言うな」と
思わず言ってしまい旦那も無言。何故か泣きたくなって
トイレに駆け込んで泣いてしまいました。

そのあとは旦那が機嫌とるかのように話かけて
くるものの私はテンション上がるわけもなく淡々と
話す感じになってしまいました。
出産の時出血大量の出産になってしまい
貧血になってて退院できたのもギリギリのラインでした
今も治ってる気配がないです。
寝とけとか言うくせに家の事なんもしないじゃんと
帰ってきて早々苛々しながら既に家事始めてます...

相談できる人もいないのでここで吐かせていただきます

コメント

deleted user

初めての出産でいっぱいいっぱいになるのは当たり前です!
ホルモンの関係で不安定になってるんですね💦

自治体の助産師訪問とかないですか?
早めに連絡して来てもらうといいと思います😊

  • ミルミル

    ミルミル

    調べたらホルモンのバランスも
    関係してるみたいですね😢。

    助産師訪問は2〜4ヶ月頃みたいです💦

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

睡眠取れてますか??
3時間おきの授乳の時期はなかなか難しいと思いますが、慣れないと初めての育児は余計にいっぱいいっぱいになりますよね💦
旦那さんは1番身近にいて理解して欲しい存在なのに、そんな態度を取られてしまうと余計に悲しいですね、、

私も出血が多く産後も血圧が高くて辛かったのですが、産後2週間目に夫から「そろそろ動いたら?少しは家事しなよ」と言われたこと、いまだに根に持っています。
夫は育休を取って朝から晩までずーっと家にいたのにです。
男性って経験していない上に想像力も乏しいのでほんと話にならないです😂

  • ミルミル

    ミルミル

    入院中は全然取れませんでしたが
    今は子供が寝た時に気付いたら
    寝てます💦

    🔰さんも大変でしたね😥
    妊娠中とか出産した後の旦那とかの
    言葉って忘れられないですよね!!
    やっぱり男性ってそんなもんなんですかね😤

    • 9月3日
はじめてのママリ

初めての出産でワンオペ
尊敬しかないです😭
私でよければお話聞きますし
愚痴でもなんでも吐いてください!

私は同居で義母、義祖母が
助けてくれますが
それが煩わしくて
何度も泣いています。
また旦那も義母の味方で
子育ても全くしないし
オムツだってうんちの時は
私に丸投げで
誰のこども?って毎回思ってます
産後はホルモンバランス崩れてるし
気持ち落ち込んで当然です!!
また新生児は可愛いけど反応もほぼなく飲んだら寝るの繰り返しで
社会と隔離されてる気分になりますよね😥

  • ミルミル

    ミルミル

    私も頼れるなら頼りたかったです😔
    そう言っていただきありがとうございます😭

    私なら義両親とかにお世話になるの
    絶対無理なのですごいなと思いますが
    やっぱりそうなっちゃいますよね;
    男の人って中々親になるのが遅いんですかね☹️
    何で泣いてるか分かんない時が
    あったりするので切羽詰まったりします😖

    • 9月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    男の人は子どもが話し出した頃に
    ようやく親の自覚が出ると言いますね😮‍💨

    何で泣いてるか分からないのは
    恥ずかしながら私、今でもあります笑
    抱っこしても泣き止まない
    黄昏泣き?の時期もありました!

    旦那にはお世話してくれる人=まま、パパって認識するし1番信頼してくれるよ!と何度も伝えて旦那も育ててました🤣

    • 9月3日
  • ミルミル

    ミルミル

    それじゃ遅いんだよ!って
    感じですよね😥

    何歳になっても育児って
    ほんと日々勉強ですよね💦
    調べたらほとんど当てはまる
    事ばかりでした😂

    それだとお子さんがまるで
    2人いるみたいですよね😂

    • 9月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    間違いないです笑

    私保育士なんですけど
    めちゃくちゃ子育てに自信あったのに自分の子、となると全く分からなくて😌
    母親ってすごいなって感じてます!

    2人いますよ子どもが😳
    旦那さん、早く自信もって
    お子さんと関わって
    父親になってくれますように🙏🏻

    • 9月3日