![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児が大変で、娘の様子に戸惑っています。泣き声や拒否されることで悲しくなり、自分を責めています。
今、正直育児が楽しいと思えません😔
娘は新生児の時から、癇癪みたいなものがあり、緊張や不安もあるからか手足バタバタ、仰け反ります。
母乳も入院時から吸えなくて、家で何回もトライしてもほぼギャン泣きして失敗します。
まるで虐待しているかのような叫び声で泣きます。
母乳を欲しがる仕草を見せるのですが、おっぱいを近づけると嫌がります。
最近は昼間は寝てもすぐ起き泣いて、抱っこしても手足バタバタして泣きます。
パパ抱っこだと、安心するのか小さく丸まって寝てしまいます。
この違いも悲しくて、娘に対して心から接することが出来なくなってきました。
娘の泣きにふりまわされ、拒否られ、母親としてこんな気持ちになる事で自分を責め悲しくなります😔
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月)
コメント
![めめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めめ
子育てって難しいですよね、、、
事ある事に自分を責めてしまうのが母親ですね。
とてもお子さんのことをよく見てあっていいお母さんだなって思いますよ꒰ঌ(ˊ˘ˋ )໒꒱
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
お気持ちとてもわかります...
拒否された気持ちになりますよね😭
今、寝不足ではないですか?休めていますか?はじめてのママリ 🔰さんは、今は体も心も少し疲れているのかなと思います🥲
私も新生児〜生後1ヶ月あたりが全然楽しくなかったです。今思うと疲れてたんだな〜と思います。
今は息子の時よりもコロナ禍で、さらにストレスも多いと思います。
このママリに質問として悩みを書いている時点で娘さんのことを考えている素晴らしいママだと思います🥰
保健センターや地域の児童センターで相談してみるのはいかがでしょうか?😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
やはり睡眠がまとまって取れていないので疲れているのだと思います。
元々悩みやすい性格なので、色々重なり感情が溢れてしまったのだと思います。
コロナで会いたい人にもなかなか会えずストレスが増す世の中ですよね💦
あまり溜めず相談できるところがあれば頼りたいと思います。- 9月2日
![ぽぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽぽ
疲れますよね…
ウチの娘も1か月くらいの時は、飲もうとするけど飲める体力がなく(早産だったので)飲んでくれませんでした。無理矢理吸わせるとギャン泣き…
しばらくは、時間になったらとりあえず吸わせてみて、すぐ飲むのをやめたら搾乳器で絞った母乳を哺乳瓶であげていました。だんだん飲める体力がついてきて、4ヶ月くらいの時には搾乳しなくても直接おっぱいから飲んでくれるようになりました。
もしよかったら参考にしてください😊
パパ抱っこで安心してくれるなら、パパに任せたら良いんですよ!すべてママがする必要なんてないですし。
ウチの娘も昼間寝てくれなくて、縦抱きで抱っこしたままソファで口あけて一緒に寝てました(笑)
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
あまりにも嫌がるので何か嫌がることをしてしまったかなと思ってしまいます💦
子育ては難しいですね😓