※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りこ
家族・旦那

離婚調停中なのですが全て換算表範囲内で私は請求してるのですが(婚姻…

離婚調停中なのですが
全て換算表範囲内で私は請求してるのですが
(婚姻費用 6-8) (養育費 4-6)

相手は婚姻費用2マン 養育費1マンとか ゆってるんですけど
どうしたらいいのでしょうか、
同じような経験ある方どうされましたでしょうか

コメント

おじゃまたくし

いや養育費1万は無いですね
手取り20万そこそこあれば
3万は取れますよ

  • りこ

    りこ

    ですよね😭手取りも30はあったのにわざと休み増やして少なく出してるんですよ。😭

    • 9月2日
のんの

納得できないなら、調停は不調にして審判に移行すれば基本的には算定表の範囲内で決まります!
ただ、一応ご自身で確認してほしいのですが婚姻費用に関しては離婚調停ではなく婚姻費用分担請求調停を別で申し立てて、一応調停→不調にして審判→算定表の範囲内で決まる
の流れになるかと思います。

  • りこ

    りこ

    婚姻費用の調停も同時に行ってます!婚姻費用をとりあえず審判にしようか、と言う感じなのですが、
    離婚の方も不調にして審判にできるのですね!審判で決まったことは決定になるのでしょうか?

    • 9月2日
  • のんの

    のんの

    調停→話し合いの場
    審判→裁判官が一方的に判決を出す場

    のイメージでいいと思います。
    もちろん不服があっても強制的に決定となり、絶対的な効力があるので今後支払われなくなることがあったとしても強制執行が可能です。
    申し立てたときまでさかのぼって請求できるので、いくらかまとまってもらえるはずです💡

    ちなみに、離婚調停ももちろん不調→審判にできますが、離婚自体は相手も同意していますか?
    どちらかが拒否している限り、審判で離婚の判決が出るのはかなり難しいので、とりあえず婚姻費用を取り決めて支払わせながらゆっくり離婚については話し合ってもいいのかなと思います。

    婚姻費用が決まってしまえば、支払いがきつくなってくると思いますし、そうするとご主人としてもある程度納得行かない条件を飲んででも婚姻費用より安い養育費のみにしてしまったほうがいい(離婚したほうがいい)、という状況になると思います。

    面会については話し合いはしていますか?養育費同様、もし今は面会不要と言われていても子どもの絶対的な権利のため、離婚後に面会交流を求める調停など起こされれば確実にあわせなければならなくなります😭
    なので、今最低限のルールは決めてしまうのが絶対得策だと思います🙇盲点なのが、面会中誰とどこで何をして過ごすのかは基本的に面会者(ご主人)の自由となってしまっているので、先に「第三者に(新しい彼女や家族)合わせないこと」や「トピ主さんの最寄り駅での引き渡しをすること(住まいが離れた場合あとから揉める人も多いようです)」「事前にトピ主の承諾なく県外へ連れ出さないこと」など、、、

    嫌がらせ目的で面会させろと言ってきたり、再婚相手の女性にそそのかされて言うこところっと変わる男性多いようなので😭

    • 9月2日
  • りこ

    りこ

    詳しく本当にありがとうございます😭たった今、婚姻費用の調停は不調で審判になりました!!
    離婚自体にはお互い合意で養育費をちゃんと決めないと離婚はしない、と私が言ってます。 離婚調停の方も審判にした方が決まりそうですね。 離婚調停の方を次回期日を2ヶ月先にしてもらい、それまでには婚姻費用の審判が出るので、その審判で出された金額を見て、離婚した方がいい(安い)と思ってくれたら、とおもってます😭
    面会については相手方が子供に全く興味なく(DNA検査しろと言っている)調停員の方もゆるってだけ決めるようにしよう、と言ってます。(会いたい時には会えるように環境をつくるようにするなど)でも言ってくることは無いと思います。現に着信拒否され連絡も取れません!
    面会させろ、とか旦那が行ってきたらほんとに嫌がらせでしかないです💢

    • 9月2日