
綺麗好きな女性が、子育てで掃除が大変になり疲れていることについて、他の綺麗好きな方に諦めがついた時期を尋ねています。
元々潔癖症とまではいかないけど、綺麗好きだった方いらっしゃいますか!😣
わたしは元々結構な綺麗好きで、部屋も常に綺麗にしておきたいタイプなのですが、娘が成長するにつれて当たり前ですが掃除が大変で、もはや日中常に掃除してます😅
そして最近さすがに疲れが😅💦
友達が遊びにきた時も、綺麗すぎる!wもっと楽しなよ😅と言われます笑
でもなかなか諦めが付かなくて、汚いままでいっか〜って気になれません(><)
綺麗好きだった方、いつ諦めがつきましたか?笑
- ママリ(1歳0ヶ月, 1歳0ヶ月, 5歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
潔癖症だとも綺麗好きだとも思っていなかったのですが、夫含め周りの人にそう言われるのでそうなんだと思います。
私の場合汚い部屋を見るのがストレスなので…掃除しても綺麗にしていられるのは一瞬ですが、やはり子供の昼寝中と夜寝ている間に掃除します😂

あいす
割と掃除が好きで部屋は片付いてないと嫌なタイプです。
でも子供を産んでから、寝不足や子供のお世話で大変で、早々に諦めて寝る前に一度リセットするだけにしました🥲
日中は散らかってても諦めてます笑
まだ娘が汚すことはないですが、一歳過ぎるとさらに大変そうですよね😭
ストレスにならない程度に手を抜けるといいですね😌✨

♡
私も部屋は常に綺麗にしていたい派です!
1日中片付けてますね😅
どうせまた汚くされる!とわかってますが
汚い部屋を見てる方がストレスで💦
本当は子供が寝た後とかで一気にやるのがいいんだと思いますがなかなか…
掃除機、コロコロも1日何回もしてます笑

ママリ
私も毎日掃除してしまうくらい綺麗にするのが癖ついてるので
子供が大きくなったら
ここの中だけはどんだけ暴れても汚してもいいスペースを作ろうかなと思っています笑
壁も大きいシートみたいなのを貼って
落書きしたりシール貼れたりするようにしたら子供も満足かなーと笑
コメント