
仕事の関係で長期不在が多い主人。子どもが出来る前は、帰ってくるのが…
仕事の関係で長期不在が多い主人。
子どもが出来る前は、帰ってくるのが待ち遠しく、マメな連絡も嬉しかったのですが、今は真逆になってしまいました…(._.)
こどもとの2人生活が穏やかで楽しく、そこに急に何度も主人の連絡が入るとリズムが崩れるし、内心はこっちに合わせてよって思います。
不在が長くなると主人がいることすら忘れてしまいそうですし、ほぼ私1人で子育てしているので、この子の父親って言う風に思えず、お父さんを好きになって欲しいとか、そんな感情も全くなく、むしろ取られたくない…子どもに対して独占欲だけが湧いてしまいます…苦笑
なんでなのか…
このままこんな気持ちが続くと自分でもストレスになってしまいそうで悩んでいます…
みなさんは子どもが出来てもご主人に対してずっと変わらない感情をもってらっしゃいますか?
変な相談ですみません…
- ひとたんまん(9歳)
コメント

スナフキン
ひとたんまんさん、おはようございます。
私もあります。
産後クライシス…イヤイヤ期って言うらしいです。
あまり、不在はなく出張などもない職種ですが、8月から半年もしくは1年くらい長期出張かもしれないと言われた時に、1番大変な時期に1人⁉︎って不安にもなりましたが、ご飯の用意などしなくて済むし、産後、何かと些細な言い合い増えてたので、ちょっと楽になるなぁ〜って喜んだ自分もいました。
他の方が行く事になり、なくなり
少し残念な気持ちになりました。
うちは旦那様と産後クライシスについて話して、少し理解してもらう事で、言い合いも減り、不満や嫌口をいないとこで口に出して吐き出す事で、少しは楽になりました。
早く産後クライシスから抜け出したいですね‼︎

ラテ&ゆめ
産後はそんな気持ちにもなりました。
うちは旦那さんの仕事上、年に3回ほど二ヶ月くらい実家で過ごすこともあります。その時はこのまま子供達とここに居たいとか思ってしまいました。
でも、今回ははやく会いたいと思ってます。なぜだか、また好きという感情がでてきました♡
-
ひとたんまん
また好きって感情が湧いて来るもんなんですね 笑
私もそうなるんでしょうか…
いない方がストレスなく平和だなと…
主人の粗探しばかりしてしまいます(._.)- 9月28日
ひとたんまん
ありがとうございます、これは産後クライシスって言うんですね…ずぅーっと続きそうで、そうなったらもう結婚生活淡々と過ごすしかないなーと思ってしまってます…いつか終わりが来るんでしょうか(._.)
せっかく子どもはめちゃくちゃかわいいのに、両親が覚めてしまっては可哀想だなと、申し訳なく思います(._.)
このまま仮面夫婦になりませんように…
スナフキン
個人差はありますが、生理が再開したタイミングでなくなったり、卒乳するとなくなったりするみたいです。
産後クライシスはホルモンのバランスが関係してる様で…
ホルモンか整えば治るといいですね〜
ひとたんまん
そうなんですねぇ、まだ生理も再開してないし、卒乳はまだ先なのでもう少し様子みます…
産後クライシスなのか、それとも本当に冷めちゃったのか…不安ですT^T
ありがとうございますT^T