
3ヶ月の娘が夜中にミルクを欲しがるので、4時間おきに起きています。ミルクの量を増やすか悩んでおり、夜中の睡眠時間が短いです。将来完全ミルクになった場合の対応も心配です。
おはようございます!
いつもありがとうございます!
もうすぐ3ヶ月の娘なんですが、
夜中の1回だけミルクであとは母乳です。
19時〜19時半に入浴であがったら母乳(たまにミルク)
21時くらいには勝手に寝てるという流れです。
そこからだいたい2時におきてミルクをあげます。
20時半に寝ようが22時に寝ようが2時に起きます。
ミルクの量は160です。
そこからまたすんなり寝てくれて次は早くて5時、
遅くて7時には起きて母乳をあげています。
今日も5時過ぎには起きて母乳をあげてます。
缶ミだと160を6回と書いてるので、だいたい
4時間おきのミルクですよね?
そうなると夜中2時にあげるのになんで4時間
もたないんだろう?と思います。
1度夜中起きるのが2時なのでそれまでは
4時間以上寝るのですが2時からは4時間以上
寝ることが少なくて…
母乳もあげてるのでむやみにミルクの量を
増やさなくてもいいのかと思うのですが、
今後完ミになった場合どうしたらいいかわかりません。
夜中だけミルクの量増やしてる方や夜中の授乳後の
睡眠時間が短くなるお子さんお持ちの方いますか?
ミルクの量を増やすかこのままでいくか悩みます( ´`)
160は目安なので増やしてる方いますか?
また、何時に寝ても2時に起きるんですけど
たくさん寝てくれるようになったら
起きなくなるのでしょうか?
なんでいつも2時なんだろう…と思います(笑)
(起きるのは構わないのですが…)
まとまりのない文章ですみません💦
- やま(8歳)
コメント

minatsuky
おはようございます。
お腹が空いて起きてるわけじゃないかもしれませんよ。私も次女に混合授乳で育てています。
長く寝て朝方まで起きない日もたまにありますが、夜中起きる時は母乳のみにしてます。
だいたいすぐ眠りに入ります。
子供の起きそうなときの様子を見て母乳をやる前にトントンしてやると寝る夜もあります。
うちは毎回の授乳でミルクを足す感じなので、やまさんは私より母乳をあげられてるようですし、夜中はミルクじゃなくても良いのではないでしょうか。その代わり寝る前の授乳はミルクにして、夜寝てもらうようにするとか‥
ちなみに長女は完ミでしたが、4ヶ月の頃には朝まできちんと寝る感じでした。夜起きる時もたまにあり、そういう時はとりあえずトントンしてあげたり、抱っこでゆらゆらしたりして寝かせてました。それでもダメならミルクでも、って思ってましたが眠りが浅くて起きてるだけのようで、ちゃんと寝てくれてました。
やま
コメントありがとうございます!
うちトントンで寝ることがないんです…
指しゃぶりしてるのでトントンして寝るかなー?と思っても起きちゃうし、起きて泣いて抱っこしてもオムツ変えてもダメなんです(>_<)
寝る前にミルクあげる時もあるのですがなぜだか2時に起きます💦(笑)この時も泣いて抱っこしてもダメです…
出来れば21〜6時くらいまで寝てくれればいいのですが、強要も出来ないので(T_T)
今は娘に合わせてあげるのが良いですよね(>_<)
ちなみに、抱っこでゆらゆらする時は完全に眼が覚める前にしていましたか(^_^)?