
娘の離乳食でブレンダーを使うか迷っています。ブレンダーのメリット・デメリットや使用感を知りたいです。離乳食で経験のある方、教えてください。
いつもお世話になっています!
娘が5ヶ月になり、離乳食を開始しました。
10倍粥の段階で、濾し器で作っています。
今はまだ食べる量が少ないので濾して作っていますが…少量のお粥でも手で濾すのって地味に時間が掛かるものなんですね😅
これから少しずつ量が増えた時のことを考えると、時間も手間も掛かるなぁーと思っているズボラな私です💧(笑)
なので、ブレンダーなるものの購入を考えています。
ネットで調べてみると、何だか便利そう🎵と思ったり、でも離乳食の時しか使わないかも…?とも思ったり😅
そこで!
ブレンダーの使用感や、メリット・デメリットなどをお聞きしたいです!
オススメなんかも聞けたら嬉しいです!
離乳食でブレンダーを使用したことのある方、教えて下さいー✨
- ママリ(4歳10ヶ月, 9歳)
コメント

Miimama
私は自分がよくスムージーなどを作ったりするのでもともと持っていましたが
離乳食の時には使わず私も
こしてました!
義実家に言った時にこすやつがなく
ミキサーでお粥を作ったところ
なんと、3秒でした(笑)
こしてることがあほらしくなりました(笑)
ミキサーでするとモッたりするので
お湯を加えながら後は自分で
混ぜて調整していく感じです。
正直安物でも構わないと思います!
ほんとに早いです!!

なつやすみ
おかゆをブレンダーでまぜると
粘りがでちゃうと思いますよ❕
そのごのスープなどでは活躍すると思いますが、、
おかゆをこすときゴムベラでやると簡単ですよ🎵
それと何回分か作って小分けにして冷凍しておくとらくです☺
-
ママリ
お返事が遅くなってしまって申し訳ありません。
ブレンダーを購入しました!お粥は粘りが出ちゃうのですね💦
まだ1回食で大量に作るわけではないので、お粥はしばらく濾し器で作りたいと思います!
ゴムベラのアドバイスありがとうございます✨今は製氷器で小分けに冷凍しています!
回答、ありがとうございました🎵- 10月10日

アンツ
長男の離乳食開始直後にブレンダー購入し、離乳食作りに活用しました。
現在、次男が5ヶ月になり離乳食始めたばかりで10倍がゆをまさにブレンダーで撹拌し、小分けにして冷凍庫へポンです。
離乳食でブレンダー使う時期もごくわずかなので、普段の料理に使用しないのならもったいないかもです。
離乳食づくりに使用しなくなると、使用頻度は低くなりますが、いくつかアタッチメントがセットになったものを購入したので、泡立て器やちょっとみじん切りを…とフープロとしても使用します。
泡立て器もフープロも大きいものもうちにはあるのですが、棚の上に上げてしまって出すのが面倒。小さいのですぐに出せるところに置いてあるブレンダーを使ってしまいます。
あと、面倒くさそうで作ったことのなかったポタージュ系のスープが簡単に作れるのでブレンダー購入後、スープのレパートリーが増えました~🎵
-
ママリ
お返事が遅くなってしまって申し訳ありません。
ブレンダー購入してきました!まだ洗浄などが済んでおらず使っていないのですが、これから重宝しそうかなーと思っています。
『棚の上に上げてしまって出すのが面倒』。まさに私もそう感じそう!と思い、小ぶりなブレンダーを選択しました!すぐ出せるところに置いてあります✨
離乳食だけでなく、スープなども簡単に作れそうで魅力的です🎵
私もアンツさんのようにレパートリー増やしたいなぁと思います!
回答、ありがとうございました✨- 10月10日
ママリ
お返事が遅くなってしまって申し訳ありません。
週末にブレンダーを購入しました!
離乳食用だし、あまり使わなかったときのことを考えて、Miimamaさんのおっしゃる通りお安い価格のものを選びました。
まだ使っていないのですが、早くそのスピーディーさを味わってみたいなぁと思っています!!
回答、ありがとうございました✨