
コメント

退会ユーザー
個人差あると思いますよ😊
生後1週間ということもあり、
まだお腹の中にいる感覚なんですかね😊💕
うちの下の子も全然泣かず、
夜もぐっすり寝てくれるとても育てやすい子で
上の子と全然ちがってびっくりでした😌💛

退会ユーザー
うちの2人目もあまり泣かず寝るか飲むかだけだったので大人しいなー!?って思ってたら生後1ヶ月なる前くらいには別人のように大きな声で泣くようになりましたよ😂
上の子は入院中からめーっちゃ泣く子だったのでだいぶ個人差あると思います👌
-
ママリ
兄弟でも違うんですね!
1ヶ月ごろが急に恐ろしくなりました🤣笑
ありがとうございます😌- 9月1日

ミルクティ👩🍼
生後3日で完ミにしました!
うちの子も新生児の頃は泣きませんでした😭
比較的に寝ている事が多かったです🥺
無理に起こして3時間におきにミルクを飲ませていました💧
ミルクの度にオムツを替えていましたが、💩している事が多く、カピカピになっていて拭くのに苦労しました😂
入院中、他の赤ちゃんが泣いているのに息子は何事もなく寝ていたり、起きていたりしていました💦
-
ママリ
うちの子も無理矢理起こして授乳してます😂同じような状況です!
新生児が終われば、想像している赤ちゃんになっていくのかもですね!
赤ありがとうございます😌- 9月1日

りこぴん
過去の質問にコメントしてすみません💦
うちの生後1ヶ月の子も新生児期はあまり泣かなくて心配していて、把握反射もあまりありません💦
よければお子さんのその後の発達状況を教えていてだけないでしょうか?🙇♀️(不躾な質問ですみません。)
-
ママリ
わたしは1人目なのであまり参考にならないかもですが、、、😥
1歳になって10日ほどの今現在、はいはい、つかまり立ち、つたい歩きという感じです!はいはいは最近です🥲ずりばいは早かったと思います!今でもはいはいしたと思うとすぐにずりばいになります😂
首すわりは頭が大きいこともあり、少し遅かったかなとも思いますが、寝返りは2ヶ月くらい、首すわりより前にできるようになりました👏笑
誕生日が数日違いのお友達がいます!その子よりも早くできるようになったものもあるし、ゆっくりだったものもあるし、、、って感じです😌
質問をした頃は本当に子育てが初めてで心配ばかりしていましたが、助産師さんに「産まれて1週間だからまだ産まれたことに気が付いていないのかもね〜、これから上手に泣けるようになるよ」などとアドバイスもらいました😌
回答になっていますでしょうか?なにかわたしでお役に立てることがあればお答えします🙋🏻♀️- 9月5日
-
りこぴん
丁寧にお答えいただきありがとうございます😊✨
つかまり立ちやつたい歩きに興味がいくと、はいはいなかなかしないとか聞いたことあります😳
寝返りめちゃくちゃ早かったんですね✨✨すごいです!!
当時の把握反射は握る時もあったり、握らない時もあったりみたいな感じでしたか?
あと、あやすと笑ったりとかはされますか?- 9月5日
-
ママリ
把握反射は、指を握り返すということは記憶ではあまりしてくれた覚えはないです😂笑
赤ちゃんといえば、手に指を当てたら握ってくれるというイメージでしたが、それはあまりなかったような😂
おもちゃは持たせてあげるようにしてました!
今は問題なくいろいろ持ったりできてますよ😆✨
今はめっちゃ笑います!!笑
月齢低いころから、こちょこちょ、いないいないばあ、テレビ(CMとかEテレとか)などで笑ってたと思います😊- 9月5日
-
りこぴん
そうなんですね😳
わたしもタイミングが悪いのかなんなのか握ってくれずにパーにされる時もあって💦
握ってくれる時もあるんですけど、上2人が結構ぎゅっと握ってくれてた気がして心配になりました😭
今は問題なく色々なものを握ってるのですね🥰
あやすと笑ってくれるんですね💕可愛い💕
ちなみに目線とかってわりとすぐあいましたか?
ネット見てると1ヶ月ごろから目が合う的なことを書いてあるのみつけて、そんなに早くに目が合うもんだっけ?と思ってしまって💦- 9月5日
-
ママリ
詳しくは覚えていないのですが、、、写真見返すとカメラ目線結構多いので、目もよくあっていたのかな〜と思います😆
目が合わないなって心配した覚えもあまりないので😌♡- 9月6日
-
りこぴん
そうなんですね😆✨
わたしもそろそろ目線合わせてくれるかなー?と楽しみに待ちたいと思います😌✨
たくさん教えていただきありがとうございました🥹💕- 9月6日
ママリ
そうなんですね🥺
もっと泣くものだと思っていたので心配していました💦
ありがとうございます😌