※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゆ
子育て・グッズ

昼夜逆転気味で困っています。昼夜のリズムを整える方法や経験を教えてください。昼間は2〜3時間起こし、夜は30分おきに起きています。

最近、昼夜逆転気味で困ってます。
いつも、日中寝るところと、夜寝るところは分けたり、朝に日光浴したり、散歩行ったり夜寝る前は暗くしたりしています。
日中もトータルで2時間から3時間くらいは起こしています。
普段は日中寝るところに置くとすぐ起きてしまい、人の上で抱っこでないと寝ない子だったので、日中起こしたい時はそこのベッドに置いてました。

それがそこに置いても起きない、何しても寝るようになってしまいました。これでは夜寝ないのではないかと心配です。

昨夜は30分おきに起きてました。

皆さん、昼夜のリズムはどうやってつけましたか?またいつ頃から練習しいつ頃からリズムがつきましたか?

コメント

ミルクティ👩‍🍼

昼夜の区別がついてくるのは3ヶ月くらいからです🥺
それまで、昼夜逆転しています💧
昼間は寝て、夜は寝ています😭
個人差はありますが…😂
赤ちゃんにとって夜に起きているは当たり前の事だと言われました💧
なので、今は赤ちゃんのリズムに合わせてあげて下さい💦

  • みゆ

    みゆ

    お返事ありがとうございます。そうなんですね、まだまだ昼夜逆転続くんですね。

    うちの子は今まで夜は4時間から5時間はぐっすり寝てくれてただけに、急に変わってびっくりしました。

    • 8月31日
ミルクティ👩‍🍼

ビックリしますよね😅
うちの子も生後3日で完ミにしたので、比較的に寝ている事が多かったのですが、1ヶ月過ぎてから起きている事が増えました🥺
あんなに寝ていたのに「何で?」って思いました😅
今のままを続いけいてば徐々に昼夜の区別がついてくると思います🥺

  • みゆ

    みゆ

    ホントなんで?って感じですよね💦
    今のままを続けて昼夜のリズム付けてもらえるよう頑張ります😅

    • 8月31日