※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
豆大福
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんがうつ伏せ寝が治らず、心配です。息子は寝返りができるようになり、転がることが多いようです。安全のために布団とジョイントマットを使っていますが、うつ伏せで寝てしまいます。夜中に何度も元に戻しても改善しないので、息ができているか不安です。

生後5ヶ月の子供のうつ伏せ寝が治りません😭

寝返りができるようになり、常に転がる息子。
寝返り返りはまだたまにしかできません。
危ないのでベビーベッドをやめて床にジョイントマット、その上に小さめの布団を敷いて寝させてますが、
布団から転がってマットの上に横向きもしくはうつ伏せで、顔だけ横にして息ができるように寝ています。

うつ伏せ寝がよくないそうなので、夜中に何回も転がして元に戻してましたが全然治りません。
息ができていれば大丈夫なんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもそうです😣最初の頃は夜中も神経質にひっくり返してましたが、何度やってもすぐうつ伏せ(顔は横向き)に戻るので、それが気持ちいいんだともう諦めてます🤣両脇にペットボトル置いたりもしてましたが簡単に超えました😇顔が横向きなら大丈夫だと思いますよ👍

はじめてのママリ🔰

息子も寝返りするようになってからは基本的にうつ伏せでしか寝ません💦
最初の頃は寝返り防止グッズを色々試しましたが、すぐに突破してしまうのと、仰向けに戻してもすぐ寝返りしてうつ伏せ寝してしまうので今はもうそのままうつ伏せで寝かせています💦

周りに枕やぬいぐるみのような窒息するような物を置かないことと、気づいた時に鼻が塞がっていないか確認してます‼️

首が座ってるなら、自分で顔の向き調整するので大丈夫だとママリで教えてもらいました😊

  • 豆大福

    豆大福


    寝返りしないように抑えてみたり、気がついたらひっくり返す妖怪のような生活がかなり辛くて😭

    首が座ってるので、確かにいつも気道は確保された顔の向きになってます。
    うつ伏せになることで身体に負担とかないのかなーと心配にはなりますが、しばらく様子をみていきたいと思います。

    • 8月31日
deleted user

顔横にむいてて息ができてれば呼吸確保はできてますが、突然死はうつ伏せ寝にリスクがあるので息できててもリスクはあります!ただうつ伏せ寝するようになるとどれだけ直してもむり!って家庭のほう多い気がします🥲防止してももう乗り越えてまでうつ伏せ寝なので、、、(笑)わたしは直せるときは直してましたがそれ以外はうつ伏せ寝させちゃってました、、、🥲なにもなかったから大丈夫だとおもえてますが100%大丈夫だとおもうとはいえないですが🥲💧

はじめてのママリ🔰 

娘もうつ伏せ寝が好きでコロコロ転がってました😭
  
流石に夜寝てる間に寝返りされるのは怖かったので寝返り防止ベルトを作って寝かせてました🥺