![みほ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も同じ感じです!
リッチェルのフリージングに入れてるので15mlだったら大体15g、小さじ3かなーみたいな感じで測ってます!
ただ今日保健師さんに野菜の量とか種類(鉄分取らせないととか考えると毎日小松菜になってしまいますと相談しました笑)について相談したら今の時期はモグモグ出来るかとか舌を使って食べ物を送り込めるかの練習のための食事だから量とかはそんなに考えすぎないで大丈夫!栄養はミルク飲んでるならそこからも取れるから!と言われたので私もそこまで気にせず離乳食作ろうと思いました!😂笑
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私もずっと本にそってあげていたのですが、もう訳分からなくなり最近はだいたいです。野菜とタンパク質を入れた料理なら野菜が多め。そのくらいです。
炭水化物だけ測って、後は毎回汁物、おかずがおなじぐらいの量になるよう見た目で判断しています☺︎
-
ままり
訳わからなくなりますよね😭💦なので、今じゃあ離乳食本はレシピをさらーっと参考にする程度です☺︎
ポタージュや大人の味噌汁の味噌入れる前の出汁メインのものをあげることが多いです!ここ最近香り付け程度に少量の味噌を入れ始めました✨食いつき全然違います🤣- 8月31日
-
みほ
コメントの返信変なとこになってましたね💦
なるほど〜
やっぱり味があると違いますよね!?出汁いれたやっとか、ベビーフード、ぱくぱくたべますもん 笑- 8月31日
![みほ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みほ
なるほど〜
野菜多めってくらいでいいんですね、よかった☺️本を読めば読むほど訳わからなくなってしまって💦
ちなみに、汁物は味つけてますか?
![mamari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mamari
1種類の食材を小分けしたり、mix作って小分け冷凍してます💡
mixは3種類程の野菜だったり、トマトペーストで煮込んでトマト煮みたいのにしてます。
(mix作る時はエネルギー,ミネラルビタミン,タンパク質のグループ同士での掛け合わせしかしてないです)
あと、スープも出すのでだし2種類もストックしてます。
食べる前に量のバランスみて組み合わせて解凍して一品作ってることが多いですね🤔
もう少ししたら料理でストックかなと思うんですが、タンパク質取りすぎないようにしなきゃなと思うと難易度高いですよね😂
-
みほ
なるほど、なるほど!
参考になります✨
やっぱり、料理でストックとなるとタンパク質が気になりますよね🤔
頭かかえます〜笑- 8月31日
みほ
そうなりますよね!
5〜10gずつ冷凍していて、そこから目安量をとって〜って感じで。
もうじき9ヶ月になるので、ミルクの量が減って、離乳食3回になるので鉄とか気になってしまって💦タンパク質もあげすぎると腎臓に負担がかかると聞いたので、みなさんどうなんだろうと…
離乳食のことで頭がいっぱいでパニックです 笑