
コメント

はじめてのママリ🔰
私の娘1歳9ヶ月もそんな感じです😭
携帯とか投げてくるし危なくて🥲ぴーちゃんさんのお子さんと同様注意するとヒートアップです🔥根気強くだめだよと伝えるしかないのかな…と😭

いくみ
その時お子さんはなにが思い通りにならなかったのかを、〇〇したかったんだね、のように伝えることで、そうか、ボクはそういう気持ちだったんだ、と自覚を促した上で、今度からは〇〇って言うんだよ、と教えていくと、お子さんも言葉で自分の気持ちを伝えやすくなって、つねることが減ってくると思います。

ねりわさび
2歳半くらいからそういう言動が目立ちました😢
叩いてきたりつねってきたり、言う事聞かないしテーブルガタガタしたり。。
もう私もイライラして「叩いたら痛いんだよ!」と叩き返したりして自己嫌悪で、このままだと自分がおかしくなりそうで、無認可保育園に1時預かりで週2回、2時間だけ預けるようにしました。
2時間だけど、コーヒー飲んだり本を読んだり出来て気持ちが楽になり、息子も保育園で色んなことを覚えてきて、だんだん家でも色んなことができるようになり、ストレスも少しずつ減りました。
保育園の先生には家でのストレスを相談して、親が注意しても聞かなくても保育園で他の大人に注意されたら聞くこともあるからと、先生が話してくれたりしました。
少しずつですが改善され、今は叩いたりダメ、つねったらダメと理解してくれてます!
2歳半~3歳が1番精神的にキツかったです😢
ぴーちゃん
娘さんも物投げてくるんですね💦
危ないですよね😭
根気強くだめだよと伝えてくしかやはりないですよね😢
お互い頑張りましょう😭✊