
生後五ヶ月の息子が夜中に母乳を欲しがり、離乳食のタイミングが難しいです。授乳の時間を決めた方がいいでしょうか?
生後五ヶ月の息子を育てています。
これくらいの時期になるとまとめて寝てくれることが増えると良く聞きますが、産まれてから今まで夜は三時間から四時間おきに母乳を欲しがります。
日中は三時間で欲しがるときもあれば5時間くらい欲しがらないときもたまにあります。
離乳食を始めて二週間くらいになるのですが、夜中に母乳を飲むため、朝はすぐに欲しがらないとが多く、離乳食のタイミングがうまくつかめません。
授乳の時間を決めた方がいいのでしょうか?
ただ早くあげるとそこまで欲しくないのかあまり飲まず、間隔をあまり開けずに欲しがることも多く(;´д`)
皆さんはどのようにしていますか?
離乳食はもう少し授乳間隔があいてからのほうがいいのでしょうか?
- 虎(9歳)
コメント

TKG
うちも生まれてからずっと寝るなんてことなく、2〜3時間ごとです>_<
日中も同じ感じなので状況が違うと思いますが、授乳間隔があく子もいればあかない子もいるみたいなので、離乳食はまたない方がいいと思います!いつまで待っても今と変わらない状況が続く可能性あります!
夜中の最後の授乳から見て離乳食するのはどうですか?何時間あけてからあげようみたいな。あとは起きてから授乳してそこから何時間あけてからとするか。
うちはタイミング見計らっても全然食が進まないので悩んでいます(^◇^;)
虎
返事ありがとうございます
状況が変わらない(;´д`)
そんなんですね(泣)
気にせず離乳食を続けようと思います。
なるべく離乳食の時間は同じ時間がいいと聞きますが、夜どんな感じで飲んだかによって、朝起きて母乳をあげても、次の離乳食をあげるまで三時間もたなかったり、お腹いっぱいで離乳食をあまり食べなかったりと(;´д`)
離乳食の時間をそこまで気にせずに大体午前中に!とだけ決めて進めていくことにしてみます(;´д`)
ありがとうございました。
TKG
5時間ほしがらない時は困りますね>_<
私だったら2〜3時間後って決めてあげちゃうと思います。お腹減りすぎても食べないと聞くので>_<
解決になってなくてすみません!
虎
いえ、どんな風に進めていけばいいのか全く分からず、本にある程度授乳期間が定まってからともあったので、どうしようか悩んでいたので(;´д`)
減りすぎても食べないんですね(;´д`)
試行錯誤しながら頑張ってみます!
ありがとうございました。