![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
機能性ディスペプシアの方いますか?どのような治療をされていて、症状が…
機能性ディスペプシアの方いますか?
どのような治療をされていて、症状が落ち着かれているかなどお聞きしたいです。
3ヶ月前次女を出産し、産後2ヶ月あたりから食後に腹痛がおきるようになりました…
大体1時間ほどで痛みはなくなり、腹痛が治ればとても元気です。その都度痛みの程度はまちまちで、痛みの部位はみぞおち付近が多く、シクシクした鈍い痛みです。ご飯をお腹いっぱい食べたり、油っぽいものを摂取すると、痛むことが多いです。下痢や吐き気はありません。
最初は内科にかかったのですが、産後の不規則な生活や疲労で胃腸が疲れているのでしょうということで、胃薬など処方されましたが、症状が改善されず。
ネットで調べると、食後の腹痛は胃潰瘍の可能性があると見て、胃腸科に行き胃カメラをしましたが、問題なし。
そこで機能性ディスペプシアじゃないかと言われ、とりあえずまた胃薬だけ処方されました。
ネットで調べると、ずっと治らないと書いてあったり、体重が10キロ痩せたなど、食べることが好きだった私にはとても苦痛です…
まだあまり知られていない病気だからか、主人も食後だけの腹痛なんて気の持ちようと思っているみたいで、食後の片付けや娘の世話が出来ないでうずくまっていると、すごく不快な顔をしています。お腹が痛いと言っても無視。周りに理解されないのも辛いです。
今後どのように生活したら良いのか、少しの情報でもいいので、機能性ディスペプシアについて教えてください。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
わたしも機能性ディスペプシアです。
わたしの場合は息子のイヤイヤ期がすごくて、1人の時間を夫にお願いしても許可されず、胃にきてしまいました。
胃薬の他に抗うつ薬も処方されました。
初めてなったときはなかなか良くならなくて、良くなるまでに数ヶ月掛かりました。
今現在は疲れやストレスが溜まると調子が悪くなる感じです。年に3〜4回そんな時期がありますが、前よりは上手く付き合えるようになってきて、大体2〜3週間ぐらいで普通に生活できるようになりますし、抗うつ薬に頼らなくてもなんとかなっています。
旦那さんが理解してくれず不快な顔をしている間は治らないと思います💦
![🧸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🧸
私も1年半前から吐き気があり今年3月に機能性ディスペプシアと診断され、一年で体重も11キロ落ちました。
今、漢方、錠剤、抗不安薬(デパス)飲んでてまだ吐き気はあるものの以前に比べたらマシになってきたのでそろそろ薬減らしていこうかなと考えてるところです。
-
はじめてのママリ🔰
吐き気が出ることもあるんですね💦
機能性ディスペプシアでも、様々なんですね。。
11キロも痩せられたとは、とてもお辛かったですよね。
皆さんのお話聞いてると、ストレス緩和と薬物療法が大事そうなので、私ももう一度相談したいと思います。
貴重な情報、ありがとうございます🙇♀️- 8月31日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
はじめまして!
私は産前から胃の不快感があり産後も続いたため、質問者様と同じように胃カメラをしました。
異常はなく機能性ディスペプシアであろうとのことで、1週間前からアコファイドを飲み始めました。
産前から不眠もあり精神科にかかっていて鬱剤と六君子湯も飲んでいます。
今のところ症状はすこーしだけマシになりましたが、改善は見られていない状況です。
質問者様は何かお薬飲まれていますか?
-
はじめてのママリ🔰
はじめまして😌
私はファモチジンのみ処方されて内服しています!
ですが、飲んでも飲まなくてもあまり症状は変わらないです…
薬よりもストレスの原因であろう事を解決させたら、劇的に症状が改善してきました。
まだやっぱり疲れが溜まったりストレスが溜まると腹痛が起こりますが…
少しずつ上手く付き合えるようになってきたかなと感じています。- 9月5日
はじめてのママリ🔰
やっぱりストレスが起因なんですね…💦
私も思い当たる節はあって、ストレスを感じると痛みが強く出ます。
薬の処方と、病気とうまく付き合っていくしかないんですね。。
そうですよね💦
まだしっかり病気のことは話せていないので、きちんと知ってもらおうと思います。
ちなみにままりさんは何科にかかられていますか?