
4歳の娘がおやつを隠れて食べていた。嘘をついたり隠し事をするのは普通?
4歳の娘が、隠れておやつを食べていました。よくある事でしょうか…?
下の子が泣いていたので対応していたら、上の子が見当たらず。名前を呼ぶと、玄関ホールからガサガサっと急いで包みを隠す音がしました。本人は「なんでもないよ!」と言いましたが、玄関中が甘い匂いがしてすぐにわかり、口を開けさせたら中にまだ入っていました。
いつもはキッチンの引き出しに二人分のおやつを入れていて、私が15時だよ〜!とか、おやつ食べよ〜!と言うまで勝手に自分で食べたりはしませんでした。時々引き出しを開けても「今日のおやつは〇〇にするんだ〜」とか言う程度ですぐに閉めていました。
隠れて食べていた事も、私に見つからないよう包みを隠そうとした事も、そして食べていないと嘘をついた事もショックです…。怒っては駄目だと思い冷静に理由を聞いたら、「だってお腹がすいたんだもん」と…。続けて「ごめんなさーい」と言うものの、反省している様子ではありません。その態度に段々とイライラしてしまい、「15時になっても今日はもうおやつ無しだからね!」と言っておやつの引き出しから違う場所に隠しました。
バレないように隠し事をする、という事は私に怒られたくないから、という事ですよね…。普段からガミガミ注意しているからだと反省です。このまま嘘をついたり隠し事をするようになってしまったらどうしよう…と思い落ち込んでいます。
4歳くらいのお子さん、嘘をついたり隠し事をしたりというのはありますか…?
- とかげママ
コメント

はる
えーー💕ごめんなさい。他人から見たら可愛いーって思っちゃいました😍
いけないことをしているのはわかっちゃいるけど食べたかったんですね😅
女の子って嘘を上手につくイメージあります😊
うちの子もそんな風になるのかなぁーと思って読ませてもらってました。
私だったら
「えー。隠れてこそこそ何食べてたのー??母ちゃんにもちょーーだいよー。」って言ってしまいそうです😅

退会ユーザー
早産まれて3歳ですが、学年同じです。
まったく同じことしました😩
上の子はそういうことしなくてお手げ状態😵
私も怒りすぎなのかなとか、普段お菓子甘いものあげないから(小さい子が食べられるせんべいが多いので)反動なのかなとか…
平気で嘘つくことにびっくりしますよね…
-
とかげママ
コメントありがとうございます😊
うちも大人と同じお菓子は時々で子ども向けお菓子がメインなのと、きっちり15時!としていたので反動がきてしまったのかもしれません💦
昨晩夫婦で話し合い、嘘をついてしまうほど押さえつけてしまってたのかな?と反省しました⤵️もう少しゆるくやっていこうとなったので、寛大に対応できるようになりたいです…。- 8月31日

ベアー🧸
うちもやりましたー
成長の証みたいですが平気で隠れて嘘つくのがショックですよね...食べてもいいか聞いてくれたらいいのにって感じですよね😭
-
とかげママ
コメントありがとうございます😊
そうなんですよね。「ママおなかすいた!おやつ食べていい?」って子どもらしい質問を聞いてくれたら良かったのに…とショックでした。と同時に、言えない雰囲気を私が作ってしまっていたんだな…と⤵️
夫に相談したら、色々と考えて知恵がついてきたね(笑)と笑っていて、私一人が深刻になっていたようで💦
すぐに怒ってしまってたので、色々と許せるようもう少し寛大になりたいです😳- 8月31日

もこもこにゃんこ
お菓子は勝手に食べた事はないですが、オモチャ壊して隠れてたことはあります😅
-
とかげママ
コメントありがとうございます😊
うちも壁紙に傷付けて、その前におもちゃを置いて隠された事もあります(明らかに不自然でバレバレですが笑)
他にも同じようなお子さんがいらっしゃって少し安心しました。成長の過程だと割り切りつつ、嘘をつかないようきちんと教えていこうと思います。- 8月31日

ママちゃん
嘘をつくって事は、それだけ考える力もついてきたって事で今回は許してあげましょう😁
お菓子ぐらいなら、家の中だけの話で外で迷惑かけてるんじゃないしいいかなと。
-
とかげママ
コメントありがとうございます😊
そうですね。知恵がついてきたという事ですよね。
今日はいつも通りちゃんとおやつまで待っていられましたし、夕飯に影響ない程度にもう少し緩く見守ってあげたいと思います😊- 8月31日
とかげママ
コメントありがとうございます😊
下の子の愚図りにイライラしてしまい心の余裕がなかったですが、変に深刻に捉え過ぎてたかもしれませんね。余計にいけない事、と思わせてしまうので、次からは笑って対応したいです😳