
子供が生まれてから、ペットがうるさく感じてしまい、怒りたくないのに言ってしまう。主人は理解してサポートしてくれるが、辛い。批判は避けて。
子供が生まれてから、飼っている猫と犬にマイナスな感情ばかり湧きます…。子供が寝たのに猫と犬が煩かったりして黙ってっておもっちゃいます💦
娘の前では怒りたくないのに、うるさい!だめ!って言ってしまいます💦
ペット達も寂しいと思っている事は重々理解はしてますが、しんどいなと感じます…。
主人も理解してくれてペット達の面倒を見てくれたりはするんですけどね😭
批判のコメントは🙏🏻🙏🏻
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月, 4歳3ヶ月)

POOHʕ•ᴥ•ʔ
わかります🤣
半年くらいまでは寝ると吠える声で起きてしまって
あー😮💨て思う時もありました。
何より毛がめっちゃ抜けるので一日中掃除しないといけなくて😅
今は吠えてもあまり起きないし、起きてる時は犬のシッポやら毛をむしったりして、むしろ犬が可哀想です😭💕
犬も子供達が起きてる時はソファーの下に隠れたり、家具の隙間に挟まったりして逃げてます。
まだ犬も若いのでかまってほしいんだなぁて思うんですが、なかなかかまってあげれなくて申し訳ないです😢

はじめてのママリ🔰
私も妊娠中からつわりの影響もあって飼い犬にやや冷たくなってしまってます💦
一応フォロー(のつもり)でかまってあげる時間も取ってるのですが、どうしても昼寝を起こされたり、子どものおもちゃ壊されたりするとキィーっとなってしまいます😡
優しくしてあげたいのですが。
これが私の今の限界だと思います・・・申し訳ないのですが・・・😭
でもお散歩に子供と犬と一緒に行くと、子も犬も楽しそうで楽しそうで癒されます✨
もうちょっと頑張んないとな・・・私😅

dog
わかりますよ😢ずっと、溺愛してきたし、もちろん家族だし今でも大好きだけど、怒りすぎてしまったりして反省する日も少なくありません💦
🐶の寝てる姿みて、今日は怒ってごめんね、、って言ってます( •̥ ˍ •̥ )
コメント