※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みるみる
ココロ・悩み

小学生の知的障がいを持つ子どもがマスクをつけられず、集団生活で困っています。対応策や家庭での取り組みについてアドバイスをお願いします。

マスクをつけられない子どもの対応について。
皆さんの身近にいませんか、、
仕事で関わるお子さん(小学生)がマスクをつけられません。
知的障がいがあります。
集団生活の場では、マスク着用が呼びかけられているし、わたしもそのように指導しています。
しかし、数秒で外してしまいます、、、。
4月に関わり始めてからそのような様子なので、毎日つけるように促しますが、持続できずマスクをつけず過ごすようになってしまっています、、、。
緊急事態宣言が出て感染爆発している状況ですし、周りの目も気になります、、、。

家庭で取り組んでいること
集団生活の場て取り組んでいること 等、教えていただきたいです。

コメント

くま

難しいですね。
私の従兄弟は自閉症でもう35歳ですが未だにマスクが出来ません。やはり凄く苦痛なようです。でも出かけたい欲はあるようで、いまだに親とマスクつけなさい!嫌!だったら出るな!みたいな言い争いをしたりもするそうです。
35歳なので何とか我慢して外出中はつけてるみたいですが…。
この歳でも大変なので小学生は厳しいと思います。
従兄弟はマスクをつけない時もあるので『感覚過敏なのでマスクつけられません』みたいなバッチやカードを何個かつけてました。
後は家族でマスクをつける練習をひたすらする…ですかね…

  • みるみる

    みるみる

    コメントありがとうございます。
    様々な理由でつけられない方いますよね。
    周りが理解するというところが必要なのかなあと感じたりします。

    • 8月29日
はじめてのママリ🔰

娘もマスクは秒で外します。
メガネもダメな子なので、練習はしていますが、秒で外します😢
友達の子は嫌がっても取れないように両手を持ってはめて、暫く我慢するを繰り返したらできるようになったと言ってました。

どうしても娘が出かける時は、障がいがあり、マスクを付けれません。 というキ一ホルダーを作り、それを付けて出かけてます。

  • みるみる

    みるみる

    コメントありがとうございます。
    繰り返し練習してもすんなりとはいきませんよね…😩
    練習してできるようになったお子さんもいらっしゃるのですね。
    無理のない程度に取り組んでみます。

    娘さんはおいくつでしょうか?
    お出かけのときはキーホルダーを付けるとのことですが、
    園や学校などではどうされていますか…?

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘は10歳、支援学校です。
    その時はキ一ホルダーは付けて行ってません。
    学校はマスク出来ない子の方が多いですね😅
    娘もマスクしないわ。よだれも出るわで🥲 ほんとに先生方に頭があがりません🥲
    放デイでもそうです。先生方は嫌な顔せず娘と接してくれてます🥺

    • 8月30日
  • みるみる

    みるみる

    詳しくありがとうございます。
    わたしは小学校で働いています。
    マスクしましょう!と指導し、
    今日は不織布マスクを推奨する話まで出ました。。。
    感染防止対策は必要だけれど、つけたくてもつけられない子もいるし…。
    おうちで練習してください。て簡単に言えないし…。と最良策を模索しているところです。
    様子を教えていただき、ありがとうございます。

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なかなか難しいですね。毎日、コツコツ練習していくしかないですね😢
    私も高齢者施設で働いていますが、マスクをすぐ外してしまう方も見えるし、一度外すと、忘れてそのままという方もみえます😅
    その都度言っていくしかないと思ってます🥲

    • 8月30日
  • みるみる

    みるみる

    毎日コツコツですね、、
    ありがとうございます!

    • 8月31日
ママリ

仕事で関わるお子さんであれば、そのお子さんの特徴を理解して接してあげれたらそのご家族と、本人も救われるでしょうね。
なぜつけれないのか。我儘でつけれないわけではないかもしれません。
その対応する子供のご家族も、マスクしないでいいよ!って良しにしているのでしょうか?そうとは思えません。
知的障害を持っている子なら、マスク少しでもつけれたら褒めてあげるだとか‥見守ってあげられたら素敵だなと思いました。

  • みるみる

    みるみる

    コメントありがとうございます。
    そうですね。接し方を考えていかないといけませんね。
    おうちでも練習しているようです。
    小さなことから褒めながら…ですね。

    • 9月5日