
大阪在住の妊婦で、子供の感染リスクを考え、自主休園を検討中。緊急事態宣言中の様子を見て、運動会も心配。他にも同様の方はいますか?
自主休園について。
大阪に住んでいるのですが、上の子が年少さんで9/1〜新学期がスタートします。(夏休み延長などでもなく元々9/1〜でした)
私自身妊娠後期なのと(ワクチンは来週予約をしています。まだ正直怖くて悩んでいますが…)下の子が気管系が弱く、家でも吸入などをしているので、とりあえず、子供の間での感染も増えているとの事なので、新学期が始まってから暫くどうなるか様子を見たいのと、せめてもう少し病床使用率などが落ち着くまでは、自主休園しようと思っています。
同じように、自主休園されている方、する予定の方、いらっしゃいますか??
緊急事態宣言中の9/12までは自主休園で様子を見ようかと思っていましたが、恐らくこの調子だと延長になると思います。
中止にならずに予定通りあるとすれば、運動会が10月末頃にあるので、おそらくその練習も始まると思います。
もう、何が正解なのか…毎日頭を悩ませています。
- あ(3歳5ヶ月, 5歳7ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
愛知ですが、
全く同じことでかなり悩んでます。
下の子が産まれたばかりなのと
実家がお互い県外なので
何かあったとき誰かにも頼れなくて🥲
悩みすぎてしんどいです😭

すわ
愛知住みで私も悩んでます。こないだの金曜から午前保育で始まったのでとりあえず連れて行きました。その後幼稚園のブログの写真を見たら8割は登園してました😓明日もどうするか悩んでます😭
コメント