
調剤薬局事務の資格が必要かどうか、経験の重要性について知りたいです。
調剤薬局事務の仕事をされてる方にお聞きしたいです…!
以前登録販売者の資格をとったんですが、調剤薬局事務の仕事も気になるのでそちらの資格も取ろうかなと思いました。
しかし、資格は必要ないという意見もよく見ます。
実際どうでしょうか?
資格より経験者という感じですか?
- ちーず(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

R♡
調剤薬局事務の資格持ってて働いてます!
資格なくても全然できます!
保険の種類をある程度理解しているといいと思います(^^)

さあや
もっていればなおよし、くらいでしょうか🤔
資格より実務経験重視な職業だと思います。
私は無資格未経験でしたが、管理薬剤師が変に知識持ってるより教えやすいとのことで雇ってもらえました。
ただ保険等の知識は必要になるので持っていて損はないかなと思います😌
私はほんっとに知識なくて最初は大変でした😂
-
ちーず
コメントありがとうございます!
そうなんです!そういう意見(変に知識持ってるより…)も見るので、変に資格取らない方がいいのか?!と悩みました😅
やはり大変ですよね💦
挑戦してみようかなと思います^ ^!- 8月29日
-
さあや
覚えてしまえばそこまで難しい内容ではないので、大丈夫です🙆
私は今も資格なしで、登販はとろうと考えていますが登販のが難しい~と頭を抱えてます😂
ドラスト内の調剤で働くことを考えていましたら、登販持ってると強いと思います🙆
実際調剤は医薬品の近くにあるのでしょっちゅう市販薬のこと聞かれます💦- 8月29日
-
ちーず
そうなんですね!レセプトとか見ても全然わからないので、、覚えてしまうまでが大変そうですね😭
ドラッグストアの求人みてて、ドラスト内の調剤薬局の方もいいなと思ったので、、登販とっておいてよかったです!😭
そうなんですね、確かに聞かれそうです😭
とても参考になります!ありがとうございます🙇♀️✨- 8月29日

はじめてのママリ🔰
調剤薬局事務として勤務してます☺️
登録販売者の資格を持っているならば、調剤薬局事務の資格よりも優遇されやすいかと思います😶💭
ただ、現場未経験者よりも無資格の経験者の方が優遇されますね。
レセプトなどの知識は正直要らないので(通信資格だと手書きレセプトについてがメイン)、現場に立ったことのある方が1番有利かと思います☺️
調剤薬局事務と言っても、個人で経営してる処方箋の取り扱いのみの小さい店舗、ドラッグストア、処方箋の取り扱いのみだが全国チェーン。
大まかに上記の3種に分かれます😳
そのうちのどれに勤務したいのか、それにより登録販売者の資格が有利に働くかも変わるかと思います。
あとは未経験者であれば、資格よりも年齢や子供の体調不良時などで急な休みを取る可能性があるか。などが重要になるかと思います。
-
ちーず
コメントありがとうございます!
登録販売者の実務経験もなしなので全くの未経験になります😭
ドラッグストア内の薬局がいいなとは思っています!
なるほど…未経験で年齢の限界ってどのくらいだと思いますか?😅
今は違う仕事してるので、下の子がもう少し大きくなったら挑戦してみようかなと思っています^ ^
詳しく教えていただかありがとうございます🙇♀️🙇♀️- 8月29日
-
はじめてのママリ🔰
ドラッグストアでの勤務希望であれば、地域にもよるかもしれませんが私の住んでる地域だと登録販売者としての求人募集は既に免許として使用出来る方のみでした💦😶
資格のみではなく、実務経験の1920時間以上他で勤務歴があり、すぐに責任者として勤務出来る方のみでした💭
そのため、一般パートや社員として面接する際にアピールする程度の活用しか出来ないかと思います💦
調剤薬局事務に関しても、実務経験がまだないとの事なので、有利になるかどうかは会社次第かなと思います💭💭
あとはドラッグストアだと、夜遅くまで営業してる店舗が多いので、登録販売者資格取得者として応募すると有利ではあるが閉店時間までの勤務等対応出来ないと難しいかもしれません💦
タイミングにもよりますけどね😶💭
未経験でなら、30歳〜35歳がキーポイントになるかと思います。
会社にもよりけりですが、キャリア形成や登録販売者としての研修期間(過去5年以内2年以上、尚且つ1920時間以上)を考えたらそのくらいの年齢じゃないと生かせない可能性もあるので...
もちろん、35歳以上でも雇われないわけではないですが、私が働いてる会社では若ければ若い方が適応力もあるから〜...という話にはなりました☺️- 8月29日
-
ちーず
わたしの住んでいる地域ではチェーンのドラストが多く、研修中でも募集は多かったです^ ^!
ですが土日休めなかったり、急な休みで迷惑かける可能性も高かったのでとりあえず面接はしませんでした😭💦
35歳までですか〜そうですよね!
今20代後半なので、少し焦ってはいますが、まだ少し時間がありそうなので資格のことも含めよく考えようと思います!
詳しくありがとうございます!!- 8月29日
ちーず
コメントありがとうございます!
そうなんですね^ ^!
ちなみにどちらの資格をとられましたか?何種類かありますよね?😭💦
R♡
一番簡単?な調剤薬局事務管理士という資格です!
19歳の時に医療事務の資格とる時に一緒に勉強して同日に試験受けて取得しました!
登録販売者の資格あるなら調剤薬局事務の資格もすぐ取れると思います(^^)
ちーず
教えていただきありがとうございます🙇♀️✨💓