※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももはる
子育て・グッズ

女性は、保活に入るために小規模保育園を検討中。担任や保育料未納の問題に不安を感じ、次の保活では他の園も検討したいと考えている。基準は子供の慣れや合うかどうか。

2人目を産んですぐですが10月から保活に入ります

上の子が通ってる保育園は小規模で今はコロナもあり
家庭保育していますが同じところを希望しようか迷うところがあって吐き出させてください

小規模保育園ですが来春にはこども園設立あり

いまクラスは9人の園児ですがお友達に2回噛まれ、そのうち1回は顔で目の横に出血あと頬には歯型が残るアザ
旦那その時点で次はないと

保育料が引落でなく現金手渡しなんで月初めに袋を渡されるんですがコロナで2度目の緊急事態宣言をされ家庭保育要請がでてそのタイミングで
私が切迫入院することになったので、そのまま娘を家庭保育にしようと園に連絡をしてお昼寝マットをとりに行くのも遅くなるけど保育料納めに行かないといけないのでそのまま置いてほしいと園には連絡を入れていました
入院中は旦那の仕事時間の都合でとりにいけずにいて
私の退院後も自宅安静があったりしたので、しばらくしてから保育料納めながらお昼寝マットをとりに行きました
担任の先生に金額を確認してもらって「お母さんも大変なときに家庭保育協力ありがとう。お姉さん(私の実姉)に最近スーパーであって少し話して絶対安静だったってねー。娘ちゃんも預かってもらってるから助かるねー」って話をしました。
担任と実姉は知り合いで、うちは田舎なのでまちなかで遭遇したりします。

数日して同居している実母が「保育料未納してるの?」と聞いてきました
「え?払ってるよ。なんで?」と聞くと実姉から母に電話がありもしかしたら未納してるのかな?と言ってきたからと言うのでよくよく聞くとスーパーで会った時に担任が「保育料払いに来ながらお昼寝マット取りに来るって言っていたけどこないんだよねー」と話していたってことなんですが
園には納期日までには納めに行くこと、お昼寝マット邪魔して申し訳ないと言うことを園長先生と直接の電話で話して了解を得ていました。
実姉の受け取り方にも問題があったのかな?っても思ったのですが、もし仮に保育料未納しているとしても保証人にもなっていない人にそんなこと話すのか?と不信感でした
実母もこんなことあって大丈夫なのかと
前から担任の先生の言動には、他の先生とちがうなってとこもありましたが…

横で聞いていた旦那も「あの担任、子供みるのにゴツい指輪もしてたりするの前にみたことあるけどほんとに子供預かってるって気持ちあるのかね?」と
先生に対しては担任の先生だけが「ん?」て感じなんですよね

なので次の保活のときには他に希望をだそうか
子供が慣れてるところがいいのか迷います
まぁ、希望が通るか保育園なんて通わせてみないと合う合わないあるので何とも言いがたいのですが

みなさんは何を基準に保育園選びますか?

コメント

mei

うちも上の子を小規模保育園に預けてて、現金手渡しでした!印鑑の押し忘れなどで払った払ってないなどなり、結構ややこしいし、ん??て思うことが度々あり下の子は別園に通わせました!それから少しして上の子を下の子の保育園に転園しました😊

子どもが楽しく通えるのが1番ですが、信頼できるか?できないかも大事かと思います!

  • ももはる

    ももはる

    コメントありがとうございます😊
    度々「ん?」てなるとイヤですね💦
    信頼できるかできないか大事ですよね
    そうですよね
    まだ時間もあるので家族と相談してゆっくり考えてみます☺️

    • 8月29日
  • mei

    mei

    口は汚れままで、荒れたり…我が子も行きたくないって言うこと多々あったので😅どの園も入れてみないと分からないことばっかりなので何とも言えませんが…私は別園に入れて、そして転園してよかったです(>人<;)

    • 8月29日
おやつ

保育園は選べても担任の先生までは選べませんから、、、
その先生が持ち上がりかどうかわかりませんが、持ち上がりとしても上の子また同じ先生だし、違ったとしてもいずれ下の子がその先生のクラスに入るだろうし、信用できないなら私なら他の園に入れます!!!
時々変な先生いますよね、、、すごくわかります。

  • ももはる

    ももはる

    コメントありがとうございます😊
    こども園設立するときのことも園長に聞いておこうと思います
    持ち上がりでないとしても小規模なので対応したりするとは思います

    ほんと、あれ?て先生どこにでもいますよね💦

    • 8月29日
  • おやつ

    おやつ

    ほかの先生や園長は信頼出来るのなら、園長にその先生がちょっと、、、と言ってもいいと思います。
    もしかすると、園長がその先生に伝えてくれて改善されることもあるかと思うので!
    それが嫌なら、本人には言わないでほしいけど聞いてほしいと伝えてみてもいいかと😌

    わたしは職場が保育園で、自分は保育士ではないので、変な先生の様子や対応みて、うわぁとんでもないなぁ、、、と横目で見てます笑笑

    • 8月29日
  • ももはる

    ももはる

    担任は園長の義妹で保育士資格はなく補助人員だと思うんですよね
    だから、つぎになんかあったら園長に話そうと思ってました

    • 8月29日
  • おやつ

    おやつ

    あ、親族でやってるとこなんですね😅
    それなら話した方がいいですね💦

    • 8月29日
  • ももはる

    ももはる

    その2人だけが親族なんです
    副担の若い先生は担任に遠慮してるような感じもチラホラ
    そして、うちの子担任より副担が、好きみたいで笑

    • 8月29日
  • おやつ

    おやつ

    そうなんですか😳
    子供が懐いてない先生って、社会人としてもまともじゃなさそうです笑
    うちの園のヤバい先生もまさに、子供が懐いてないし社会人マナーのない人です😂

    • 8月29日