![2児のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食前の赤ちゃんが夜間のミルクを増やすべきか悩んでいます。最後のミルクは20時で、9時間後にもう一度飲ませるべきか、息子のペースに合わせるべきか相談しています。
5ヶ月半、完ミ。離乳食前です。トータル量が少ない場合夜間ミルクを一回増やすべきでしょうか?
成長曲線下の方です。遊び飲みも激しく、やっとの思いで、トータル700前半いけてる状態です。時間が凄くかかり、なんでこんなに飲みが悪いのか、ミルクを与えるのに疲れてしまいます。
最後のミルクは寝る前の20時で、そこから9時間ほど空きます。一度、0時とかにミルク飲ませた方がいいのでしょうか?眠いときは比較的飲んでくれるので、、
それとも、無理に追加せず息子のペースに合わせるべきですか?教えてください😭
- 2児のママ
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
3人目6ヶ月完ミです!
いまの体重よりもどのくらい増えてるかのほうが大事なので全く増えてないとか減ってるとかじゃなければ700ml前後飲めてるならそこをキープできるようにまずはがんばって1回量20mlとか足して飲めたらその量を安定させていくようにしたらトータルも増えるし焦らなくて大丈夫ですよ😌👌🏻うちの子は曲線外れちゃっててトータルも500〜550mlくらいしか飲めてないですが、曲線外れててもこの子なりに少しでも増えてるから大丈夫よ!元気だしね!といわれてます💡
![RRmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
RRmama
うちの子も3ヶ月からずーと1日500mlくらいでずーと過ごしてましたが元気に育ってますよ!
むしろ700mlは多いと思っちゃうぐらい息子は飲んでくれなかったです💦一日500ml
以下にならなければいいそうですよー
夜は23時に寝てても毎日飲ませてました!
離乳食始まってから離乳食は好きなようでバクバク食べてくれてたので6~7ヶ月くらいからは夜のミルクは無しにしました!
700ml飲めてれば平気だと思います!
-
2児のママ
500くらいでも元気に育ってると聞いてとても安心です😢700飲めてたら平気なんですね😣栄養足りてないんじゃないか心配でした💦
回答ありがとうございます!- 8月29日
![おくらくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おくらくら
私は8月頭から完母から完ミに変えたのですが、一度に飲める量が少なく体重も完ミにしてから増えないです💦
小児科では1000〜1200くらい飲ませてって言われましたが絶対無理です😣
最終21時にミルクをあげて、0時に寝ている子供を抱っこして授乳しています💦
少しでも量を稼ごうと思い( ´・ω・`)
毎回の授乳が正直辛いです。
時間かけて180飲めた!と思ったらマーライオンのように吐いてしまったり...
一日に1回は吐いちゃってます😭
途中でゲップさせようとしても、その体勢で腹圧がかかるのか大量に吐き出すので、縦抱きは飲んだ30分後くらいにしてます😅
産院での6ヶ月検診で聞いてみたら、動きも活発になる頃だし、成長曲線内でうんち、おしっこが出て本人が元気なら大丈夫と言われました!
-
2児のママ
1000〜1200なんて絶対無理ですよね、わかります😭
私も昨日量を稼ごうととして夜間ミルク追加したら、全部マーライオンされました💦ちょこれいつさんのおっしゃる通りで、縦抱きで腹圧がかかってしまった感じです💦うちもこの前まで1日一回必ずマーライオンしててメンタルやばかったです🤮
せっかく180あげて全部吐かれると辛いですよね😭
曲線内であればそこまで焦る必要ないんですね😣気が楽になりました、ありがとうございます😭💕- 8月29日
2児のママ
先輩ママさんの助言、大変助かります🙇♀️
多分1ヶ月前から100g程度の増え方です。ほんの少しずつって感じなのですが、増えてないっていうわけでなければ大丈夫って事ですね😣
トータル量が増えなくなってからどんどん体重の増えが悪くなってるので焦ってしまい😭
今はこの量キープして徐々に増やして安定させて、の繰り返しですね!とても参考になります!
お子さんは500台で曲線外れてても元気で増えてるなら大丈夫と言われてると聞いて、そこまで頑張る必要ないのかと心が楽になりました😢
ちなみに、回答待ってる間に息子にミルクあげたところ、飲み終わってゲップした同時にマーライオンのように全部吐きました💦
焦ってもよくないですね😭
回答本当にありがとうございます!
退会ユーザー
5ヶ月くらいなると体重増加もゆっくりになってくる時期なので数字にとらわれすぎないほういいです💡わたしもかなり神経質なってましたが、小児科の担当の先生からの数字よりも目の前にいる我が子が元気で育ってることをみてあげないと!!という言葉でハッとしました🥲💡