※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の滑舌について、いつから正しく言葉を話し始めるか気になる女性がいます。子供は一歳8ヶ月で、普段はいくつかの言葉を話していますが、さ行や行が言えないことが気になっています。また、遺伝の可能性も考えられるため、いつから専門家に相談すべきか迷っています。要相談です。

子供の滑舌についてです。
パンダをタンダや、くまをんまと言います。一歳8ヶ月です。

いつくらいから正しく言えましたか?

ママ、パパ、こっちおいで〜や落ちた、一歳ですなどは普通に言えます。歌も歌いますし、パパ、起きて〜とかも言います。他もワンワンや、〇〇ちゃーん、駄目よ〜とかそれなりに言います。

さ行とか行がなんとなく言えないなーと思っています。
ちなみに上の子は最初から言えていたので、普通がわかりません。

ちなみに、舌の付け根を将来的には焼いて切る可能性もあると、元々かかりつけ医から言われています。ハート舌らしく💦でもそう思ったことは有りません。その後その話も最近はしていないです。

私と兄が保育園時代、言葉の教室に通っていたので遺伝の可能性が有ると自負していますが、子供あるあるなのでいつくらいから要相談になるのか気になりまして💦

メンタル弱いので批判等は要らないです😭お優しい回答のみお待ちしております💦すみません。

コメント

ママリ

3歳ですが、まだうまく言えない行があります!

かき→たき みたいになります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊3歳なら、イヤイヤ期大変な時ですね💦か行難しいですもんね。ありがとうございます!!

    • 8月29日
ありす

4歳前後にははっきりしてくる子が殆どかなと思います🙆‍♀️
それくらいになればしっかり話してる子が多いです😊
うちは3歳半ですがまだ曖昧です😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    4歳前後なんですね!!平均を知れて助かります!!とりあえずいっぱいお話ししてみまさ!

    • 8月29日
さんぴん茶

言葉が出るの早いですねー‼️うちなんか2歳3ヶ月ぐらいからやっと2語文話し始めた所です。
最近あんまんまん→アンパンマンって言えるようになりました(笑)
正しく言えるようになるのは結構個人差あるかなと思いますね💦
友達のお子さんは今年中さんですがちょっとアゴがしゃくれぎみなのか、まだ赤ちゃん言葉だったり、上の子の同級生の子は早口で聞き取りにくい子もいますね。
舌に限らずアゴや歯並びで発音しにくいのもありそうですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊上の子は遅めでしたが、下の子は意外とはやめで、親戚皆でひっくりしてました☺️そういえばたまーに顎しゃくれるタイプで、歯並びも悪く💦あまり良くない条件そろってました💦
    経験談というか、情報ありがとうございます😊!!

    • 8月29日