※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たんみーず
ココロ・悩み

心臓病を持つ娘を持つ母親が、感染者が増える中で学校への不安を相談しています。

心疾患持ちのお子さんをお持ちの方。

来週から時差式分散登校が始まりますが、私の住んでいる県は夏休み前までは感染者はせいぜい50人前後でした。
ですがここ最近は500~700人と増えています。
小学生の感染者も増えていて、クラスターも発生しています。

娘は重度の心臓病で、今では元気に過ごしてますがフォンタン手術をしていて単心室、サチュレーションは90前後、不整脈もあります。
夏休み中はコロナ感染が怖いので学童は行かず留守番をさせて、習い事もリモートでしてもらい、スーパー等以外不要不急の外出もしていません。
そんな中、学校へ行かせるのがとても不安です。

心疾患持ちのお子さんをお持ちのママさんの意見を聞かせて下さい。
学校へは行かせますか?

コメント

deleted user

私の子は心移植したので、普段の生活においては問題ないのですが
定期受診が今も年2回あり、猛暑や激しいスポーツなど多少の制限があります

下の子は安定してますが、てんかん持ちです

私のところも700人前後
最近800人越えした県で
夏休みは2度目の休校が決まっており
来月5日からの再開ですが

休園&休校明けの子供の感染、クラスターの増減変化を最低2週間は休ませるつもりです

  • たんみーず

    たんみーず


    コメントありがとうございます!
    心移植なんて...お子さん頑張ったんですね😢

    やっぱり休ませる方向なんですね...
    去年から夏休み前までは感染者も少なかったので普通に行かせてたんですけど、最近は感染者も増えて子供にも感染する新型が流行ってるので凄い迷っています😔
    日本小児循環器学会のホームページに感染者が増えている地域で心疾患のある子は出来るだけ仕事や学校は休むようにと書かれていて😥😥

    私も学校再開後の分散登校は様子見で休ませる方向で考えてみます。
    ありがとうございました😌

    • 8月29日