
介護施設で働く女性が、同僚が仕事中にスマホをいじっていることに不満を感じています。管理者はその問題を認識しており、指導者としての資質を評価しているため、介護技術を学ぶ機会として受け入れています。女性は子どもが保育園に行けるようになったら辞める予定で、放置することに決めました。
この間質問させていただいたんですが、
今介護の仕事をしてて小規模施設で働いてます。
初めてのことだらけでわからないこともいっぱいあります。
私の指導者が同じ歳の女の子なんですが、
仕事中に隠れてスマホいじってるんです。
それを管理者に言って指導者を変えてほしいと言ったんですが、プロとしての技術は持ってるからその子に指導してもらった方がいいと言われ、スマホを見てる件はなかったことにされました。
その子は介護リーダーなんですが、スマホをいじってることが本当だったら結構問題やと管理者も言ってました。
けど、そのこと自体なかったことにされ、たぶん注意もしてないと思います。介護の仕事が初めての私にしたら私がその子に介護技術を教えてもらう以上に仕事中にそんなことをしてる彼女をどないかしないといけないんじゃないかと思います。
実際まだ介護の仕事を初めて2ヶ月ほどしかたってませんが、子どもが来年の4月から保育園に行けるようになればこの仕事を辞めようと思ってるので、放っておこうと思います。
- maruko(9歳)

3boysMAMA◡̈♥︎
もしかしたら今までに、ちゃーちゃんさんのように言った人がいて、注意したらその介護リーダーが辞めるとかになったのかな?と私の勝手な想像で思いました!
人手が必要な施設でしたら目を瞑る部分もあるかもしれませんね、、
入所者の前でするとかなら大問題だけど、隠れてなら~とか思ってるんですかね?( ´⚰︎` )
そんな方に教えてもらいたくないですよね、、
私も病院で働いてますが、1人が2人はいました!
何度注意してもやる子が、、
最終的には上も諦めてましたが( ¯−︎¯ )

タイ米
私も特養飲む仕事してますが仕事中に携帯いじる人見た事ないですよ😅
ありえない事ですが💦
見なかった事にするっていう管理者もかなりおなしいと思います💨

まみさ
看護師ですが、今まで病院で働いていて、施設にうつったんですがスマホをポケットに常備してる若いスタッフだらけで衝撃を受けました(;´д`)
介護の世界ってこんなゆるいの?と思いました笑
やっぱり施設それぞれですけど、管理者の教育の仕方に問題あるんでしょうね。
もう施設で働きだしてから、諦めることばっかりですよ(>_<)
スタッフにも利用者にもタメ語は当たり前ですしね笑

maruko
かもしれないですねー(._."ll)
普通に利用者さんが座ってるイスの横に座って他の職員にバレないように見てるんです。
その子他にも対応とかにもちょっと問題があるみたいなんですが...それもそのままですからねー大変な仕事だって世間では言われてるけど、そんなことする余裕があるんだなぁーって...ほんとによくわからない仕事です。
コメント