![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園選びで悩んでいます。Aは近くてリフォーム済みだが雰囲気や先生が気になる。Bは自然やイベントが豊富だが距離があり、費用も高い。Cは雰囲気や対応が良いが距離がある。
みなさんならどの幼稚園にしますか?
良ければ選んだ理由も教えていただきたいです(^ ^)
A
メリット
近い 園舎リフォームした 園長が良い人
デメリット
全体の雰囲気は普通だが、入る予定の担任とクラスの雰囲気がイマイチ 先生が少ない コロナ対策が緩い 預かり時間が短い 娘があまり乗り気でない
B
メリット
動物と触れ合える 自然がいっぱい 毎日がイベントのようで楽しい 先生が多い 園長と全体の雰囲気がいい 娘が動物を気に入っている
デメリット
距離があり自転車か車で送り迎え(家から2キロくらい) 担任とクラスの雰囲気が微妙 バスが定員オーバー コロナ対策は普通だけど園児と先生の数が他より3倍で確率は高い 補助金以外で月々の支払いが高い
C
メリット
全体の雰囲気と担任とクラスの雰囲気がいい 預かり時間が長い コロナ対策が1番 バスが家の前まで来てくれる 先生が手厚い 建物が新しい 園長がいい 娘が気に入った
デメリット
距離がある(家から2キロくらい)
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私だったらC選びます✨
コロナ対策1番とバスあるのと娘さん気に入ってるのいいなと思いました😁
![はじめてのままり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり🔰
Cですかね!やっぱり娘さんのこと考えると乗り気ではないところに入れさせたくないし雰囲気が良くないところに預けるのも私はどうなのかなぁって思います💦💦
雰囲気良くてコロナ対策もきちんとしてくてて娘さんが気に入ってる園ならわたしは迷わずそこに入園させますかね!😊
親としても安心ですし😌✨
楽しく幼稚園生活送ってほしいです!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます(^ ^)
Cいいですよね!
ただ、主人はAの卒園で近所に友達が沢山いるのがよかったの一点張りで(´;ω;`)確かに小学校の事だけを考えるとAなのです…- 8月28日
![かき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かき
私もCです!
デメリットの距離に関しても園バスでカバーできるなら、それ以外のメリットがすごく良いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます(^ ^)
園バスって普段見かけると密が心配なのですが、Cはバスも13人乗りに4人なので安心です😂- 8月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私もCです。うちは1.5㌔ほど離れていますが、市外などもっと遠い方普通です。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます(^ ^)
何で登園してますか?
幼稚園のお友達に小学校同じ子は居ますか??- 8月28日
-
はじめてのママリ🔰
園バスです。
同じ小学校はいません😂
そんなに遠くないのですが、保育園児のほうが多い学区なので。- 8月28日
-
はじめてのママリ🔰
旦那が同じ小学校にこだわっていて…Aの園なのですが、、微妙だったんですが確かにほとんど同じ小学校なのです^^;
- 8月28日
![ahaha](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ahaha
わたしもCです!
デメリットが自分が頑張れば良いことだけなので🙌
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
みなさんCでビックリです😂
子供の為には頑張らなきゃですよね!あ、でもCはバス通園になります♡- 8月28日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
Cにします!
通わせてる幼稚園までの距離、気になって調べたら1.7キロでした🤭
2キロなら全然許容範囲内だと思います✨
我が家もバス通園ですが、本当に楽ですよー💞
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
同じくらいですね(^ ^)
許容範囲とお聞きして少し安心しました。
ただ、小学校一緒の子はいないようです。私は最初少し寂しいかもですが小学校でまた新しいお友達できるから大丈夫と思う派なのですが主人はそこ重視していて悩んでいます(´;ω;`)- 8月28日
-
退会ユーザー
最初の最初だけだと思いますけどね🤔
私自身、小学生の時に仲良くしていた子は幼稚園同じではなかったです😅
子どもはお友達作るの上手ですし👍✨- 8月28日
-
はじめてのママリ🔰
私もそう思います(^_^;)
最初の最初だけちょっと…ですよね!あと、主人がいうには幼稚園時代も毎日のように近所の子と遊んでいたらしく、それが良かったとか。それは幼稚園は関係ないですよね😂
今は子供少ないしコロナ禍だし状況違うのにって思うのですが…- 8月28日
-
退会ユーザー
私はマンション住みで敷地内でよく子どもたちを遊ばせてるんですが、幼稚園みんな結構バラバラですよ〜😂
幼稚園の友だち、近所の友だち、両方居て楽しいみたいです👍✨
あとはコロナ禍なんで、わざわざ幼稚園のお友達誘って遊んだりもしないです🥺💦- 8月28日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですねー😂
幼稚園も家庭それぞれ行かせる所も違いますもんね!
近所は近所でお友達探すからって言って旦那説得したいと思います笑
ちなみに保護者の集まりの時は自転車で行ってますか??困るのが集まりで雨の日なんですよね…- 8月28日
-
退会ユーザー
そうなんですよ🤭
仲良しだけど、幼稚園一緒にしよ〜みたいなのは無くて楽です😊
保護者の集まりや直接お迎えの時は自転車か車です!
電動自転車だと全然余裕ですよー✨- 8月28日
-
はじめてのママリ🔰
車はパーキングですよね(´;ω;`)
まぁたまにだししょうがないですけどね!
うちも電動です🚲♡電動じゃなきゃ絶対無理ですよね😂- 8月28日
-
退会ユーザー
首都圏在住で幼稚園の周りの道も狭いのに、幼稚園に10台くらい駐車場があるんですよー😆珍しいですよね!笑
雨の日は助かってます✨
でも、自転車の方が楽なので小雨くらいだったらチャリ一択です🤩- 8月28日
-
はじめてのママリ🔰
それは羨ましいです♡
土地が広いんですね(^ ^)
小雨でも子供お2人チャリ大変じゃないですかー^^;- 8月28日
![ねこがたい焼き食べちゃったー🎵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
Cですかね!
2キロなんて超近いです!
長男の園4キロ
長女の園6キロです!
-
はじめてのママリ🔰
本当ですか?(^ ^)
お子さん2人別々の園なんて珍しいですねー( '▽' )
バス通園ですか?- 8月28日
-
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
長男はバスで長女は送迎してます😊
- 8月28日
-
はじめてのママリ🔰
別にした理由などはお聞きしてもいいですか?(^ ^)
また、何かあった時は園まで自転車で行かれるんですか?- 8月29日
-
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
それぞれに合う幼稚園を探したら別々になったって感じです!
普段は車だったり自転車だったりですが、災害時は自転車でと考えています!- 8月29日
-
はじめてのママリ🔰
そうでしたか(^ ^)
なかなかそこまでできないと思うので素晴らしいです♡
車か自転車ですよね!
お2人とも小学校はお友達居ないかと思うのですがその辺の心配はないですか?- 8月29日
-
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
同じ幼稚園だからって仲良しの子が同じ小学校になるとは限らないし、逆に幼稚園で仲良い子が同じ小学校でもずっと仲良しとも限らないので最初からそこはまったく気にしてませんでした!
そもそも幼稚園だってまったく知らない子達で始まりますしね😊- 8月29日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよねー!
私も同感なのですが、旦那が真逆で全く伝わらずAがいいと言って困っています(´;ω;`)- 8月29日
-
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
ご主人はどのくらい幼稚園の事に関わりそうですか?
今コロナで親の参加は1人までってところが多いし、普段幼稚園と関わるのはどうしても母親が多いかと思いますがいかがですか??
うちは旦那が元々週に2回帰ってくればいい方で、子供の事は本当ーーーにノータッチです😭多分ですが、長女の幼稚園の場所さえ知らないと思います!名前くらいはしってるのかな?笑
ってレベルで、、、
うちは私専業でお金出すのは旦那なので勝手に決める、強行突破ってのは無理ですが、圧倒的に関わるのは私が多いしから、口出さないで欲しい!って伝えました。
はじめてのママリ🔰さんのご家庭ではご主人がどのくらいお子さんとの関わりがあり、お子さんの事理解してくれてるかで変わってくると思います!
とりあえず子供が乗り気でない園は選ばないです!
ご主人はそれはわかってますか?
お子さんからここに行きたい!とご主人に伝えてもらうのも1つの手かもですね😊- 8月29日
-
はじめてのママリ🔰
主人はコロナ禍で親2人参加できるイベントがあれば前もって休み取って行くぐらいです!
うちも基本週一休みで平日の帰宅は夜23時すぎなので同じく基本ノータッチでお気持ちわかります(´;ω;`)
実は1度幼稚園失敗していて、今回転園で慎重になってる感じです💦
失敗した所は私が選んだので今回強く言えない所もあります^^;
主人には伝えましたが、娘は実際何がいいなんてわなってないって感じです。自分が幼稚園児の時に家の近くに友達がいっぱいいて楽しかったのと、小学校が一緒の子もいっぱいでかなり良かったそうです^^;
確かに娘に言わせるのは手ですね!娘はBかCがイイと言っているので(^ ^)
まぁ実際Aも周りの評判は良くて行けば娘も楽しめるとは思うんですけどね…- 8月29日
-
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
うちも長男は失敗してて今の幼稚園は2園目です💦💦
年少の途中に転園させました!
だからこそ、しっかり調べて失敗しない様に子供にあった所を!って思います💦- 8月29日
-
はじめてのママリ🔰
そうでしたか💦
転園後は楽しく過ごし卒園されましたか?!
お話を聞いて、お子さん2人をそれぞれ遠くても合う所に入れた事がかなり納得できましたm(*_ _)m
そうですよね(´・ω・`)
本当に慎重になりすぎるぐらい考えているのですが、正解はもちろん分からず悩み疲れています(´;ω;`)- 8月29日
-
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
長男はまだ年長です😊今コロナで登園させてませんが、本人は幼稚園大好きで早く行きたい‼️って毎日言ってますよ😊
最初はしばらく前の幼稚園行きたがって泣いてましたが、今の幼稚園も大好きです❣️
近所の園片っ端から全部見学して本人の意見もかなり尊重しました!- 8月29日
-
はじめてのママリ🔰
早く行きたいっていいですね♡
うちはいやいや病でつらいです(´;ω;`)
そして前の幼稚園も好きだったんですね!意見もあるなんてしっかりしてますね!うちはコロコロ変わるのであまり当てにならない感じです💦
預かり時間は2人とも違いますか?
3人目はどちらに入れる予定ですか?(*^^*)- 8月29日
-
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
結構なんでも意見はっきり言う子です!
3人目はまだどんな性格なのか、どんな幼稚園が向いてるのか様子見てる所なので、長男の園にするか、長女の園にするか、全然違う園にするかまだ何も決めてません😆- 8月29日
-
はじめてのママリ🔰
性格でまた別の園も検討されるなんて…( ´•_•。)💧
貴重なお考えを色々聞けて嬉しかったです。ありがとうございました(*^_^*)- 8月30日
-
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
娘さんにとっていい園に巡り会えますように😊🙏💓
- 8月30日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます(^ ^)
バスが家の前いいですよね♡笑
ただ、小学校の事を考えると友達がいなそうなのですがどうなんでしょうか…(´;ω;`)