※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

保育園の先生に質問です。ふと気になったのですが、万が一、母子家庭の…

保育園の先生に質問です。ふと気になったのですが、万が一、母子家庭の親が子供を保育園に預けた状態で交通事故や急病で意識を失い、保育園にお迎えに行けなくなってしまったような場合、預けている子供はどうなるのでしょうか?
うちは母子家庭ではないのでその心配はないのですが、友人に母子家庭が何件かあり、そういった場合ってどうなるのだろうと気になりました。
養護施設のようなところに一時的に預けることになるのでしょうか?

コメント

どれみ

保育士です。
まずは緊急連絡先に連絡ですね。
万が一はあり得るので、祖父母、兄弟なしの方にもお母さん以外の方を1人は書いてもらってます。
友人、職場の人など。

あとは、前お母さんが緊急入院ってなったときは児相から連絡が行き、元旦那さんが娘さんの面倒をみてました。
ただ、離婚理由にもよると思いますが。暴力とかなら無理ですし

  • どれみ

    どれみ

    私が働く場所の場合です!

    事故だけでなく、震災とかもあるので

    • 8月27日
やままま

完全孤独ということで
病院から母親がそういう状態ですと連絡が来た場合は
児相に相談だと思います。

連絡なしで、誰もお迎えにこない!連絡が一切つかない!なんで!?となったら警察かとしれません。

ぴよ

わたしの園では、災害なども含めた緊急事態時に連絡するために、一緒に住んでいないけれどお子さんを任せられるお友だちや親戚の連絡先を3名記入してもらっています😌
親戚でなくてもいい、とにかく一時的に連絡がつくように、ということで、飛行機の距離の方もいますし、全く血縁のないお友だちを描いてくださる方もいます😌
とりあえずはその方に連絡を取ってから、役所や児相に連絡となります😌

タイリー

うちも、実家は遠方。
自宅近くに旦那のおばさんがいるものの、要支援で動けない。。

旦那はいますが…孫がいる程の歳。
私も若くなく、持病あり。

一応、緊急連絡先で、動けないオバサン宅と、旦那の友人のみ。

本当に災害で。
土砂災害でしたら、友人宅は少し離れていますが…地震からの津波となれば、旦那も旦那の友人も漁師なので、即、私も子供も置いて、きっと船を出して、船の破損から逃げると思います。。

なので、誰も助けてくれません。

家が潰れても、自分の実家に頼る気もありません。

学校はに子供が1人で取り残されたら、実家にはお願いしたくもないので、我が家は孤児院の方がありがたいです。

酷い考え方ですみません。

コロナになっても…実家には預けたくないです。

はじめてのママリ🔰

この場合は養育者である保護者が死亡していない場合ですかね。例文で見るとそういった状況になっていることを警察か病院から連絡を受けるパターンがほとんどかと思いますが、保育園側が緊急連絡先もないことを確認、他との連携を取り、乳児院もしくは児童養護施設でのショートステイなどを利用することになるのでは?と思われます。

はじめてのママリ🔰

皆様、コメントいただきありがとうございました。
基本は緊急連絡先に服数名書いてもらう方針で、それでも万が一となったら、児童相談所や乳児院に相談ということが多いようですね。
参考になりました!
どうもありがとうございました。