
最近夜泣きが多くなり、旦那も起きてサポートしてくれているが、申し訳なく感じている。自分が朝ごはんを作るようになり、甘えない方がいいか悩んでいる。
夜泣きってどんなかんじをいいますか?もうすぐ7ヶ月になるのですが、最近夜起きるようになりました。今までは21時就寝の7時起きでだいたい0時〜2時の間に1度起き、授乳するかんじでしたが、最近は2時間おきくらいに泣いて起きます。授乳は今まで通り0時くらいにあげるだけであとは抱っこでなんとか乗り切りますが、どうしてもの時は4時くらいにもう一度授乳してしまいます💦これは夜泣きでしょうか?たしかに何度も起きるようになりましたが、抱っこしたり授乳したりすればすぐ寝ます。もっとこれから大変ならこれは夜泣きとはいえないのかな?とも思っています。また旦那と3人で寝ているのですが、夜泣くうちの半分くらいは起きて、抱っこしたりしてあやして寝かしてくれます。仕事もあるのに申し訳なくて…いつも旦那は早起きで朝ごはんやお弁当を作っていたのですが、最近起きれないみたいで…わたしが朝ごはん作るようにはしていますが…わたしは助かるのですが、やはりなるべくわたしがみて、甘えない方がいいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

メメ
夜泣きの程度はそれぞれなので、頻繁に起きるけど直ぐに寝る子もいるし、起きる回数はそうでもないけど中々寝付けない子もいるし、とにか泣いて何度も起きる、そして寝ない子もいるので様々だと思います!
これから大変になるかどうかは神のみぞ知るとこでしょうか…笑。
ご主人に関しては夫婦での落とし所を見つけるのが良いと思います。
別に甘えても良いけど、それによって支障をきたしてるなら対策は考えてあげた方が今後の夫婦仲も円満にいきそうですけどね🤔

はじめてのママリ🔰
夜泣きは夜中に起きて何してもぐずり続ける状態のことなので、寝言泣きだったり、不安だったりするのかな🤔と思います。
ずっと生まれたときから頑張ってきたママが旦那さんに甘えるのは悪いことじゃないと思いますよ😊旦那さんと話し合って弁当をゆいくんママさんが作るので良い、やっぱり夜寝かして欲しい、半分にしよう、7:3にしよう、、、話し合って決めてみてはどうでしょう。もちろん、今日はしんどいからお願い!っていうのもありだと思います。
ちなみにうちも6ヶ月終わりから7ヶ月で2時間毎に起き辛かったです😅辛すぎて添い乳で寝かせてましたが、それも辛かったので離乳食よく食べるので7ヶ月半で夜間断乳して長く寝てくれるようになりました。
-
はじめてのママリ🔰
何してもぐずり続けるならまだ夜泣きではなさそうですね💦💦ぐずり続けるのがこれからくると思うとおそろしいです😭
わたしもなるべく夜間はおっぱいあげないようにしていきたくて…離乳食うちの子も食べてくれるので少しずつ減らそうかなと思います!- 8月27日
はじめてのママリ🔰
夜泣きにもいろいろあるのですね!夜泣きの定義はないなら、自分がそうかな?と思えばそうなのかもしれないって思っておきます!笑
今日話してみたいと思います!何も言わずに代わるよ〜とか言ってくれるので甘えちゃってましたが💦💦